pinhole fish/
むぎのようこ
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
-
ただのみきや
-
もとこ
-
朧月夜
-
ひだかたけし
-
Lucy
-
かんな
ことばが水面で波紋をつくっているような、
そこに光が当たったり、時に陰ったりしているような、
素敵な詩だなと思いました。
題の意味が気になり調べてみましたが、
単語自体は造語なのでしょうか。すみません、よく分からなくて。
熱帯魚を水槽で飼うと、
様々な要因から「ピンホール」というヒレに穴があく病気になる。という記事を見つけて。なるほど、と勝手に理解していました。
-
丘白月
-
塔野夏子
-
うみ
作者より:
かんなさん
コメント読ませて頂きました。pinholefishは、まったくの造語だったのですが、私も先ほど調べてみました。
ピンホールほどの穴だったものから、深刻な病になることもあるそうですね。
私はトラウマを投影して言葉を並べることが多いのですが、今回書きたかったことと、ピンホールの類似に驚きました。
あらたに発見して下さり、ありがとうございます。
コメント更新ログ