死に至るような病い/腰国改修
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- Giovanni 
---2018/03/12 21:35追記---
遍路などの言葉が重なるのにすごくインパクトを感じました。私も言葉を重ねることはしますが、こんなふうに緊迫感というか圧力のある世界を作ることはできません。最後の行の破調もしっくりきました。
---2018/03/29 16:21追記---
なるほど・・・詩というものは、書き手と読み手各々の受け取りかたが違うことが往々にしてあるものです。そして、書き手とも読み手とも離れたところで評価されたりすることさえあります。つまり、未知の化学変化のような、錬金術のような、不思議な現象が起きることがあるのです。それは、時に暴力的だったり、不快だったり、逆に涙が流れるほど優しかったり、快かったりするものです。それに気づく場として、ここは良いなあと思うのです。
自分は、最近は、たくさんの人に共感を与えるような詩が書きたいと思っています。むしろ、共感を呼ぶ詩がどうやったら書けるのか、そればかり考えています。詩に感じる共感というのはどこから来るのか、意味か見た目か音かイメージか・・・。
話が長くなりましたが、共感できる詩を見つけたというのは、それも、意味ばかりではなく、言葉や音やイメージ、リフレインにそれを感じたというのは、そんなわけで、とても興味深く嬉しいことなのです。
今後ともどうかよしなにお願いします。
- ナンモナイデス 
 
作者より:
Giovanniさん、お読みいただき、また、貴重な御意見をありがとうございます。これを励みにまた作品を発表させて頂けたらと思います。御意見、感想、もちろん批判も含めて、独りよがりの詩作に陥らないため大切に、謙虚に受け止めさせて頂けたらと思います。独りよがりもまた詩を貫く意識的無意識的どちらからでもアプローチしてくる要素の一つかと思っていますが、詩作も自己中、読む方も自己中、互いの感覚が一致することを共感と呼び、もしもそこに安住するなら、本当の意味での詩作ではないのかなとさえ最近考えています。巧拙も一つ、好悪も一つ、また善悪も、あらゆる価値基準、概念、嗜好、思想、また、性別、信条、年齢、国籍、性格など様々な要素が絡み、ネットという舞台であるからなのか、まさしく差別的に、時には暴力的、排他的、攻撃的にアマチュアの詩の発表の場は展開しているのかなと思います。

すみません、長くなりました。
---2018/03/21 13:41追記---
宗像さん、こちらにもありがとうございます。
---2018/04/06 16:22追記---

Home
コメント更新ログ