親愛なる詩人達へ/ヒヤシンス
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- ただのみきや 
言葉の澄んだ流れの底に様々な輝く象徴があるように感じました。
自らが忘れられるのではなく、自らが忘れ去ることはひとつの救いなのでしょうね。
人生と読んでも人間の歴史ととっても詩人の人生と詩作と受けても
深読みの誘惑に駆られる素晴らしい作品だと感じました。
- りゅうのあくび 
忘却の泉を目指す長旅。
作風が好きです。旅の支度は楽しげでわくわくするものですね。
旅は人生ともたとえられます。
詩にとっても、旅は、普遍的なテーマなのだろうと思います。

---2014/09/14 17:55追記---
- 梅昆布茶 
- 殿上 童 
- こひもともひこ 
- beebee 
- 朝焼彩茜色 
詩人の役割的なようなものを感じました。
忘却とは生まれ変わりのように思いました。とても深い詩ですね・・・微笑み。
- 夏美かをる 
大変美しく昇華した精神世界だと思いました。
右脳をいっぱい使って書かれたことでしょうね。すばらしいです。
- 泡沫恋歌 
その泉の名は「忘却」という
この言葉でキマリましたね!
- つきのいし. 
- 渡辺亘 
 
作者より:
設定解除様
 いつも目を通して頂き感謝致します。コメント嬉しいです。ありがとうございます。
---2014/09/14 17:53追記---
ただのみきや様
 いつもお読み頂き感謝致します。忘却は「一つ」の手段(救い)だと考えます。捉え方は人それぞれですが、いつもながら、ただのさんは描いている私自身より的確にこの詩を理解してくれているようです^^ソネット形式にこだわって描いておりますが、この詩はとても纏めきれませんでした。余談ですが、先日、前から欲しかった「フランシス・ジャム詩集」を手に入れましてほぼ毎日彼の世界にハマっております。本当にいつもありがとうございます。
---2014/09/14 19:10追記---
竜野息吹様
 いつもお読み頂き感謝致します。そうですね、旅は好きです。最近はなかなか出かけられませんが。旅をすると良い意味で頭をリセットすることが出来ますね。私の場合、それは詩作にもかなりの影響を受けております。私事ですが、今月はバタついておりますので、来月以降お会いできればなぁと考えております。ありがとうございます。

梅昆布茶様
 いつもお読み頂き感謝致します。ありがとうございます。
---2014/09/15 20:00追記---
殿上 童様
 いつもお読み頂き感謝致します。ありがとうございます。

こひもともひこ様
 いつも目を通して頂き感謝致します。ありがとうございます。

beebee様
 いつもお読み頂き感謝致します。ありがとうございます。
---2014/09/15 22:35追記---
朝焼彩茜色様
 いつもお読み頂き感謝致します。とても深く読んで頂き、なんかすいません^^最近、素朴な詩を読んでいて、オマージュ的なものを描きたいと考えていたのですが、自分が描いたら象徴詩みたいになってしまいました。結果的にこれはこれで良いかなと思いましたが、今後は素朴なものも描いてみたいです。ありがとうございます。
---2014/09/16 14:42追記---
夏美かをる様
 いつもお読み頂き感謝致します。右脳・・しっかり機能してくれていれば良いのですけれど^^より気持ちのこもった詩を描いていきたいです。ありがとうございます。
---2014/09/16 22:16追記---
泡沫恋歌様
 いつもお読み頂き感謝致します。決まっていれば良いのですけれど^^とりとめもなく続いてゆきそうだったので、少しホッとしております。ありがとうございます。

---2014/09/17 14:32追記---
たけし様
 いつも目を通して頂き感謝致します。ゲーテの霊感・・偉大で美しく、また力強くて好きです。旅に関して、新たな直感的意志を覚醒させ、というところ、なるほどと納得致しました。小さな旅から大きな旅まで、真の詩的イマージュを喚起するものであると信じております。コメント本当にありがとうございます。

つきのいし様
 目を通して頂き感謝致します。ありがとうございます。


---2014/09/24 12:21追記---
亘様
 いつもお読み頂き感謝致します。ありがとうございます。

Home
コメント更新ログ