詩の文脈化/葉leaf
 
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- ゴースト(無月野青馬) 
- tamami 
- イナエ 
- こひもともひこ 
- 山人 
- オダ カズヒコ 
「様式の再生産を繰り返す詩人には
どこか欠けているものを感じる。」

ぼくも「様式」美には拘わる派なので、広田さんの
問題意識に、問われている側に立つような気がする。
こっちの勝手な思い込みですが。
で、まぁ、様式というか、自分の中にある「金型」みた
いなものがあって、そこに言葉を溶かし込んでプレスす
るという方法論は、技術というか、詩(ピーク)に辿り
つく唯一のルートだという認識があって。
他の方法論を頭の中の回路に作り出すということは、また
一から学ぶ、途方もない作業のような気がする。

「欠けているものを感じる。」
とされている件は、ぼく流の解釈で、咀嚼していくなら、
新たなる言語空間への、チャレンジ精神の欠落ということ
だろうか。

端的かつ明快に、展開されている批評文だという印象を
持ちました。

- 壮佑 
- ヨルノテガム 
>詩は人間を取り巻く様々な文脈と人間が相互作用するところに発生する極めて豊かなもの
この解説は イイなぁ とおもた
人間って相互作用しなければ 淋しいナ と思えるし
極めて豊かなもの というものから逆に 詩を
連想してこなかったけど 人間と相互作用してきたことを
文脈で語るっていう作業は 悪くないナ、と。思える
(↑なんか宇宙目線・・w)

Home
コメント更新ログ