誠実でなければ守ることの意味がわからない/
ichirou
以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
-
小林螢太
同感です
-
北大路京介
-
夏美かをる
そうだ、そうですね!
-
Lucy
最後まで読んで、頭を殴られたような衝撃を受けました。それから、少し泣きました。誠実な詩だと思います。それだけに誠実な人たちが何時までも犠牲になるような社会の構造は政治の力で変えていかなくてはならないとも強く思います。日本は民主主義の国なのですから・・。
-
宣井龍人
こんにちは。好きではありませんが、たとえば「汚く稼ぎ綺麗に使う」という言葉もあります。
-
朝焼彩茜色
上手く表現できませんが、ずる賢さを超えた聡明な賢さが足りないのかも・・と個人的に思いました。でも本来、真面目、生真面目で何が悪いと脅してもいいと思うのですが、(えっ脅す?)色々な人種に対応していかないとならない、ごった煮なこの世界・・・
長々と失礼致しました。微笑み。
-
壮佑
-
梅昆布茶
作者より:
皆様へ
読んでいただきありがとうございます。
コメントいただきありがとうございます。
決して投げ捨てず、必死に生きている人たちにとって
誠実ということは意識していないと思います。
当たり前のことだから。
そういう意味では私はまだまだです。
きっと
こういう人々が日本を支えていると思います。
成功した人でも不誠実な経営者は
苦しくなったら
きっと社員を切り捨てる。
守る意味も守るべきことも知らずに。
コメント更新ログ