以下の方がこの文書を「良い」と認めました。
- - subaru★
- - 吉岡ペペロ
- - ……とある蛙
- 良い所で子供時代を過ごされましたね。あの辺りは原ー大和ではないでしょうか。恐らく神武以前の神様がうようよいるはずです(笑)。
- - yuugao
- - 乱太郎
- - 未有花
- - たま
- - あおば
- - 恋月 ぴの
- - 砂木
- - yo-yo
- - nonya
- - 渡 ひろこ
- - atsuchan69
- - 生田 稔
- - 山人
- - もっぷ
- - 洞野いちる
- - 北大路京介
- - ささやま ひろ
- なんだか、言葉もなく胸がいっぱいです..
- - 佐々木妖精
以下の方がポイントなしでコメントを寄せています。
- - ヨルノテガム
- >この町のことを少し頭に浮かべた
この部分 この町が 奈良のほうの町だろうけど
ちょっと金沢の方 と間違って捉えられるような
文に見えます ちょっとスラスラと読めませんでした
全体的には 子供の視点を追憶する大人の視点で
記憶の膨らみを 一連一連で途切れさす大人の
視点で歩んでいっているようでした
他の作も 沢山クリックしてみまして写真が
綺麗に撮られていて 印象的でした
何かしらの 感覚の導入やイメージが湧きますね
むっちゃ昔ですけど銀色夏生の本を思い浮かべました
写真が良い分、言葉がちょっと雰囲気になるのは
仕方がないのかな とも思ったり。でも
気安く接することの出来る空間に思えました
コメント更新ログ