秋の水/まどろむ海月
さんのコメント
---2007/10/17 00:45追記---
解読しよーと思い、何回も読んでみたけれど、解読できなかった
ことで、解読できたものの外側を、自由に解き放ちました。
たとえば、死や終わりとゆうものが意識化されることで、はじめて、
意識のみなもに映し出されなかったものが、その境界線の向こう側へと、
逆説的に、それらが、死や終わりとしての新たな生を、自由に旅しはじめるよーに。

---2007/10/19 18:02追記---
ぼくのよーな、ハムスター並の知性と、極小のくるみ脳しか持ち合わせてナイ人間に、解読できるモノなんて
ひとつもありませんが(詩に限らず).....つとめて精緻に自作を解説していただいた海月さんの度量とサービス精神に
ありがとうございますとゆうかもうしわけありませんデシタ!(自作語りを要請する、とんでもなく失礼なコメントだったかもしれません!)

えーと、追記を拝読しておもったコトはといえば、
ぼくも、たま〜に、意識せずに「多重に自己を分裂させて会話させるという...」
手法を用いることがアルのですが、そうか、よく考えてみたら弁証法だった!
と、カナリ目からうろこでした(ジブンでジブンに)!
...とゆうカタイ話はさておき、、
まさに暗号をひとつひとつ読み解くよーな解読行為がすきなワケですが、
結果として、いたずらに他人の表現(場合よっては他人の心までをも)を
切り刻んいるだけかもしれない、とゆう強迫観念に近いものはありますね。
たとえその暗号を理解し、正しい情報に変換(翻訳)したところで、
暗号化される以前の、もとの感覚でとらえられたものとは、
べつのものになってしまう。
他人の心の内容を知る(直感的にとらえる)には、分析的、還元的方法では不十分で、
その人に感情移入し、自らがその体験を追体験するとゆう 了解的方法 によるものでなければならない、
とかいってたのは誰だったか、忘れてしまいましたが。

>認識より 感覚と愛は さらに深いのではと。

そうおもいます。
感情、たとえば 愛 にしたって、それを扱う脳の部位は、系統発生的に見てもカナリ古い。
と、理屈っぽいコトをゆーのは、それをうまくコトバにすることができないからなのですが。。
しかし、「悲願」とは深いですねー。てか思えばぼくのすきなものも、そーゆーものばかりな気がしてきました。。
そして、矛盾しますが、解どくされつくされぬものを探しつづけているのです。

ご丁寧な 追記 をありがとうございました。
おかげさまで「秋の水」をよんで想起するものがまたすこし 変容 したよーなきがします。