詩の水族館/ハァモニィベル
室町 礼さんのコメント
こんにちわ。
ハーモニィベル様、わたしは書くなといってるのでは
ないのです。ラストに()で原作者の名前を書くのは
あまりにも古典に対しての姿勢がひどくないですか?
愚劣な改ざんは構わないのです。しかし、
ラストのカギ()に原作者名の名前を入れるのは勘弁
してください。それは古典愛読者への侮辱です。
「愚劣な改ざん」といったのは、文字通りあまりに
ひどい改ざんだからです。
たとえば冒頭啄木の歌をこう改ざんしている。

 頬ほにつたふ 涙 拭わず
 白砂に われ泣きぬれて蟹と戯たはむる

これは
1⃣頬につたふなみだのごはず一握の砂を示しし人を忘れず
2⃣東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたわむる
の二首を元歌を示さずかってに融合しているわけです。
歌としてまったく愚劣。
頬に伝う と 涙拭わず
の間が順接でまったく歌になっていない。まさか語呂合わせ
だけでいいのだとでも?
この「涙拭わず」のところをどうするかが腕の見せ所なのに
まったく何も考えず、ただふたつの歌をへらへらと語呂合わせ
だけで安易にくっつけているだけであることは寸秒でわかる。
二連目の朔太郎のも麻雀の牌のように彼の文章の片々
をかきまわして適当に置いているだけ。
しかもそれに(朔太郎)としている。
こんなもの「現代詩フォーラム」をみたひとはどう思うでしょう?
バカの寄り集まりとしか思わないですよ?

こんなものにいいねをつける人も含めてわたしにはまとも
とは思えません。やはりちゃんとした批評のない、
交流を目的としたサイトだからこうなるのでしょうけど、
だからといってあんまりだ。笑
なんとかならないのでしょうかね。少なくとも最後にカギ()に
原作者名を入れるデタラメだけでもやめて下さい。
お願いします。それさえやめていただければご自由にどうぞ。
愚劣な改ざんでも我慢します。

---2025/08/18 13:44追記---

ハーモニィベルさま
1⃣本来、通常ならば、私は自分自身の文章力も表現力も
ありますのでべつに、他人の文章を使って書く必要は全
く無いわけです。

自己評価と外部評価の極端な乖離が進むと精神的にこん
なデタラメなことをしでかすようになるのかな?

2⃣古典愛のある方のお怒りをかってしまい恐縮です。

古典(文学が築きあげた伝統)に対する畏敬の念が
これぽちもない屑であることはわかっています。
だから屑以外だれもイイネしてないじゃないですか。
そのことがわたしの唯一の救いです。まあ、
自己評価と外部評価の極端な乖離の中で文豪になった
夢でも見ておればいいでしょう。
ところで次は批評家や評論家の文章の改ざんでもしますか?
そのときも()の中はその人の名前になるのかな?
これは期待できそうだ。大いに笑えそうだから。
じゃあ頑張って文豪になった夢でも見てください。