比良山荘で花山椒鍋を食べてみたい!/りつりつさんのコメント
お読みいただき、ありがとうございます。
田中宏輔さん
こんばんは。
いつもポイントありがとうございます。
洗貝新さん
こんばんは。
ポイントありがとうございます。
小さい頃は、すずめの丸焼き(照り焼き味)を食べていました。食べる肉はなく、がしがししがむという感じです。イノシンは豚より美味しいです。鹿は牡鹿(おとな)は臭くて食べれません。臭みのない鹿は、赤身で新陳代謝があがる感じです。キジは食べたことが無いです。熊は月の輪熊です。あごが疲れますが、脂身が分厚くて、とても美味しいです。信州の鈴木屋さんで秋から出回ります。今はまだ売ってないです。一緒に食べますか?笑
---2025/08/14 02:00追記---
いってらっしゃい。
---2025/08/14 03:00追記---
室町 礼さん
おはようございます。
ポイントありがとうございます。
---2025/08/14 03:35追記---
山人さん
おはようございます。
ポイントありがとうございます。
いつか、山人さんの宿にみんなで行きませんか?ツアーとか、やってみたいです。
---2025/08/14 04:57追記---
ハァモニィベルさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
贅沢をしたいのではないのです。高ければ良いのではないのです。鮎もすっぽんも、東京でも食べられます。
ただ、熊は、比良山荘に行ってでも食べたい。とゆうのも、1度自宅で食べた熊が美味しかったから。そして極めつきは、自然薯。熊が餌を食べる山の、同じ土で育った自然薯以上に、その山の熊肉をより美味しくする食材はないからです。
例えば、お米は、そのお米が育った土地の水で炊くのが、いちばん美味しいそうです。どんな良い水で炊いても、その土地の水がいちばん美味しいそうです。
それと同じで、熊肉だって、その土地の花山椒、その土地の自然薯が、いちばん美味しいと思うのです。
いつもながら、文章が未熟で申し訳ないです。
ハァモニィベルさんの博物館シリーズ(?)は、大好きです。毎回楽しみにしております。
良かったら、また書いてくださいね。