さみしさの封蝋/海
鵜飼千代子さんのコメント
帰省のワンシーンでしょうか。
我家の両親も後期高齢者になり、いよいよ背中や腰が曲がってきました。

マスキングテープのように貼り直しがきかない封蝋いいですね。
大人になって、封緘の意味での割印を押す機会はふえましたが、封蝋は持っていますが、日本で封蝋での封緘を求められたことはありません。
若者の間(10代末~)普段での友人間での手渡しの手紙(プレゼントの時等)に使うようですね。
先日、封蝋を知らなかった娘が友人から貰い「こんなお洒落な手紙もらった」とはしゃいでいました。
封蝋は直ぐにスタンプを押さないと固くなり、開けたらやり直しも火を入れなければいけない。「瞬間冷凍」にも似ていますね。明日からの暮らしがあるけれど、お互い生きているうちにしか出来ないこと、昭和のフォークソングの母の気持の逆バージョン、たまにしてみるのはいかがでしょう。
封をしても溢れる思いは仕方がありません。
お赤飯と蜜柑いいですね。