すべてのおすすめ
根本原因 原初形 相似形 相違形
ありとあらゆる可能の萌芽
ありとあらゆる不能の萌芽
回路 神経 系統樹 個体性
回路 神経 系統樹 総体性
双性生殖 細胞分裂
....
まずあなたがいて
わたしがいた
そのむこう側に
せかいがあった
空があった
海があった
街があった
人々がいて
季節は移ろい
言葉は交わされた
あなたは世界ではなかった ....
名前がないもの
例えば
うだるように暑い夏の日に 天井から落ちる 水滴
絞首台のロープの先で踊る 顔の隠された 身体
例えば
晩夏の路地裏で拾い上げられた セミの抜け殻
あなた ....
瞬きの間に過ぎ去ってしまう瞬間を焼き付けよう
悲しい時は ありのまま
悔しい時は ありのまま
偽りの無い表情で写真を撮ろう
出来れば 笑って
記憶の中で変わってしまう思い出を焼き ....
硝子窓の向こう側
暗闇の中で
蜉蝣の透明な翅が
月の雫のように光っている
―― ヤミガコワイ……
呟き声がした
わずかな物音まで
深い闇に吸い込まれていく
一枚の硝子に仕 ....
何故に私は
何故に私は
何を私は
何かを私は
求めていた
探していた
誰かの視線
誰かのぬくもり
自分の居場所
落とした心
何が欲しいかなど
もはや意味もなく ....
胡散臭い
新興宗教みたいな夜のバーで
僕は水しか飲む気がしない
みんないて
みんないない
ここにあるのは
下手糞な詩の下手糞な朗読
ここにあるのは ....
お嬢さんは入らない
永遠に入らない
けれど僕らは
いつまでも
なわを持った腕を
まわし続ける
四十肩の痛みを堪えて
ひたすらまわし続ける
声を嗄らして叫び続ける
「お嬢さん、お入んな ....
プラスチックの涙腺が
焦点をにじます
ミニマルな
からだのうえでは
チェスタアコオトが重みだけになっている
春よ、早めにきておくれ
フェンネルの香るさなかに
正直でやさしい小鳥を
....
昼下がりの人気の少ない公園のテーブルで
ノートを広げ
考え込んでいる様子
まさか遺書でないでしょうね
まだまだ若そうな女性の人差し指が
あごを支えて止まっている
見知らぬ人だか ....
(鈍色のニキビが気味悪いきみのビキニ/胸の谷間に宗教性を感じる/低気圧の随に彷徨う亡骸を救えば吸殻/戯言を睦まじく詰る間柄に豪雨/砂利道を慎ましく辿る先は賽の河原/幾何学模様に引篭もる愛の裏腹/「 ....
久しぶりに東京に行く
一皮むけた東京に行く
懐かしい気持ちで行く
その懐かしさとは
煩わしさも汚濁もまだない
清浄のことを指す
久しぶりに東京に行く
....
ザアー ザアーッと
出しっぱなしのシャワーの音
激しい雨が 大地を撃ち付ける
街も木も人々も
礫のような雨の洗礼を受けている
この雨がどこまで続くのか分からないが
雨の空間に閉じ込めら ....
朝
つめたい交わり 踏切だけで三十の詩が書けるという人は
亡霊のような突き指をする
昼
エール飛び交うマウンドで少年たちの夢を食べる獏は
消化不良で怒り目になる
夜
お菓子をどう ....
現住所に越して早4年
アシナガバチと共存して早4年
越して一ヶ月目に
換気扇から進入してきた時には
家中大騒ぎだったけど
今では お互いに干渉しない!ってことで
良い距離 ....
あきのくうきが
からだにしみていく
こきゅうしなくても
かぜがふいている
いなわらのにおいと
ひとつになる
ひとも
ひとではないものも
ふるさとでくらしている
....
二子玉ライズの空中歩道は
向かいの広大な更地へ伸びるらしいが
この世界不況下
行き先の着工が遅れに遅れて伸び悩み
曇天の早朝
工事途中の突端には
長い銀髪の天使がしゃがんでいる
....
降りてこない遮断機の前で
ひとり半目の
通せんぼ。
向こう岸の空気。
酸化しないと決めたはずの鉄が
怯えるかのように
急激に震えだす。
半目の背丈ほどある姿が
決まり事の便 ....
手持ち無沙汰に見上げれば夏のような雲の動きと
山すそは無残に切り開かれ
ひとの忌み嫌うものの一切合財を
そのはらわたに黙して受け入れているのか
それとも受け入れざるを得なかったのか
....
ヒグラシの虫かごを片付けながら
また来ますよ と夏が言ったので
私は わかってますよ と返した
入道雲と夕立も出ていくみたい
いつも 夏は勝手にやってきて
小さい 秋を残して ....
今朝は左足から玄関を出たので、帰りに雨が降ってしまった。
降り注ぐ水滴は国家予算を否決させ、太陽の寿命を2年縮めた。
おかげで地球裏の内紛はとりあえずの終結を見、駅前のパン屋は赤字になった ....
世界内存在 投射 被投射
反復波長 残響 波線
作用点 式 了解の一致
支点 道具 肉体の延長
力点 観測 仮説の立証
球体視座に十一宇宙
純粋数学的なる幾何学 ....
ほしになれ ほしになれ
雑多な日常 ほしになれ
記憶の海よ ほしになれ
あらゆるいろいろ
ほしになれ
屑かごにはいろいろあるものです
捨てれば遠くに忘れていく
....
時の器に
夜がすこしづつ満たされていく
眠りついた月の横顔
埋もれた砂時計の砂丘は、はだしのぬくもり
天よりふる砂を見つめては
閉塞されたガラスにふれる
砂の音はや ....
か弱いものでも生きてゆける
それが人間らしさってこと
それなのに時には誰かを押しのけては前に進み出て
この一歩が生死を分けるのよね
なんて言い訳をする
※
世の中は悲し ....
・
夫があまり鋭く見つめるから
わたしはしだいに削れてゆく
夫と婚姻関係を結んでからのわたしは
もう余程うすっぺらくなったらしい
強く手を握られると
きしゃり と指ごと潰れるから
か ....
1 2