女のお尻は男よりも丸い
僕に耐えられぬ、痛みをも知るひとよ
あのなかにはもしや
青い小さな惑星が回っているやもしれぬ
カサカサの身體で砂丘を步く

喉が渇くんじゃない

慾しているものは別のもの

オレが死んだとしよう、例えば



眠りに似た

骨か

いいじゃん
 
 
蝉の鳴き声と赤ん坊の泣き声がこだます 夏の朝に
いくつめかの台風の いくつもの風が小さく渦巻いている

まだ
窓辺の風鈴を鳴らすこともなく

起き抜けの肌を
割れた鏡のような朝の破片に
 ....
椅子に座ってピスタチオ食う
妻の呼吸が聞こえてる
生きているということは何も意味を持たないのだということを思っていた。毎日、限られた人とすれ違う日々の中で、接点を持つ人自体が、ごくわずかだ。接点を持つこと自体にあまり意味はないのだから、それを望まない .... あなたの歩みで星が止まるから綺麗だと思う
欠けていく影 低空飛行で会う街
暗記した電話番号の棘が残る眼

壊れるなら誰にでもなれたね



優しく素材を並べ替える音楽室で
入道雲 ....
ブランコにのせた蚕
白球と青空
鏡の中の痩せた王子様
上昇する空気層
透明にならない心残り
落としたアイスクリーム
スプーンのない午後
洞窟の奥の先の躁鬱
通り雨に花柄傘
リ ....
濡れた憂鬱をかけているようなもんだ
ハンガーの正論は誰の何も救えない
通りゆく嘘に答えを這わせて
結んだ空想を星座と呼ばせて
青果コーナーでオレンジを君が掴むとき
僕はまだ乾かな ....
美術館で久しぶりに彫刻作品を見に行ってきた。オランダ人作家の大規模な展覧会だった。作品数は30点ほどではあったが、しかし、ほとんどが巨大な彫刻作品だった。作品の中心は、粘土のような感覚のするブロンズの .... 僕は見ていた 遠くに
思う 街で 子供の頃 歩いた
目に 過去を
街で見られていた スニーカーの
横を通り過ぎていく感覚で


誰かの立っている
風景を見ていることだろう
遠くに存在 ....
彼女は耳が遠く
右耳に近づいてお話をしないと
聴こえないから

僕が身を乗り出すと彼女はいつも右耳を向けて
彼女が自費出版した詩集の話をして
出版された年にあまり頓着がないのが恥ずかしいけ ....
越冬のことはなにもいえない
あれから僕の身体には青空が広がっていて
雲もない
なにもない

誰にもなにも
いいたくなくなってから
人の言葉が
まるで湖のようにきこえる
僕は両手を
 ....
やはりまず書くことが大切なのだ。例えばきみは、詩を書こうとしている、お話を書こうとしている、批評を書こうとしている、哲学を書こうとしている、文字を書こうとしている。言葉は、始まりがあって、終わりがある .... 満足なんて私は知らなかったわ
満足なんて僕も知らなかった
メールサービス、種が厄介な庭の花
酒がこれ以上なく注がれたコップ
おいで、おいで
僕の可愛い憂鬱

また指に刺さったよ
細 ....
きみの背後にはたくさんのごみの山がみえる
そのごみの山について
ぼくはいくらか考えてもいいだろうか
すずめが初夏のこずえにとまって
世界が軽やかにバウンドする
そんな果てなき午後の池のほとり ....
新しい住居には新しい生活の角度と密度がある。そして空気の中で鳴る音がすべて新しい。新しい住居に越してくるとき、引っ越しをほぼ一手に引き受けた私は疲労から風邪を引いた。風邪は水のように満遍なく妻をも満た .... 昔、僕は四月に、マルセイユを訪れていたことがあった。銃を持った軍人とすれ違うほど治安が悪いとされる街に滞在し、経由しないことには、モナコやカンヌといった見どころの多い街にたどりつくことはできなかったか .... すべては過ぎていきます。

書こうかと何度が筆をとり、書けぬままにそれをおき、また筆を手にして動けなくなる。そんな日々でありました。もう何を書いていいのやら、だいぶ前から色んなことが煮詰まっている ....
風は帰っていく
見えない世界へ
この世の熱を帯び
(孤独の歓喜に覚醒し)
極北の地に、極北の地に
すべてを担い
帰っていく
昔僕は社用車で、連休前、家に向かって車を飛ばしていた。夜遅く、ストレスからの解放感もあって、足はアクセルを深く踏み込んでいた。僕は、そしていつもの高速の、通い慣れた側道の上だった。しかし、車のスピード .... 雉が鳴いている。
雉にとって鳴くことと同じくらい当然のことを、ぼくは、今日しただろうか。
タイヤ交換をした。何人かに電話を掛けた。ラティスフェンスを組み立てた。詩も書いた。
雉の鳴き声は、あまり ....
十四歳のある日
ぼくは
あらゆるものが
きっとこのままなのだ、ということに
気がついた
ひとは、ある種の
限られたコミュニテイは
このまま
もう
どこにも
行くことはないの ....
僕は夜
時々口にする 過去を
一人 同じ 机の上で
思うこともなく 海に
立っている この 部屋で
 風のにおいがする、花の音がする。逃げてゆく春の背だ。
 だれかをこころの底から愛したことがあったかどうか、ふと、八重桜のうすひとひらに触れそうにして胸苦しくなるんです。あなたもです、私もです、お互 ....
太陽系の爆破予告を君がする イルカの暴力性に泣きつつ



春はけだもの あなたは武器を抱きしめる いつだって晴れ予報の街だ
とりあえずあなたはいるということに、そして世界はあることにする まだ雨が降る世界だし まだ一つずつ壊れうる個体があるし 私という何かしらがある幻想を維持するために昼飯を食う 言葉という街の埃に似たものが降り積もりある日私になった 身体があなたとわたしを絶対に隔ててむかいあわせてくれる
はるなさんのおすすめリスト(1989)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
ある夜のメルヘン- 服部 剛自由詩721-9-3
調べ- 墨晶自由詩2*21-8-8
夜にそなえる- 末下りょ ...自由詩5*21-8-7
- セガール ...自由詩221-7-30
渋谷の避暑地から- 番田 散文(批評 ...221-7-26
日記に地平線を描いた- 水宮うみ自由詩7*21-7-23
メランコリックにできている- 微笑みデ ...自由詩321-7-21
乾かない洗濯物を見ている- 微笑みデ ...自由詩521-7-7
彫刻と日曜日- 番田 散文(批評 ...221-6-21
Sense_of_town- 番田 自由詩221-6-10
日記- wc散文(批評 ...321-5-30
越冬- コーリャ自由詩12+21-5-30
バスが来る文体- コーリャ自由詩421-5-30
おいで、ぼくのかわいい憂鬱- 竜門勇気自由詩2*21-5-24
池のほとり- 道草次郎自由詩7*21-5-13
妻を苦しむ- 葉leaf自由詩321-5-13
フランスの暗闇で- 番田 散文(批評 ...321-4-24
すべては- 道草次郎散文(批評 ...421-4-21
風の行方- ひだかた ...自由詩921-4-16
連休前夜- 番田 散文(批評 ...121-4-14
雉の声- 道草次郎散文(批評 ...4*21-4-12
十四歳で死んでいったやつらに- ホロウ・ ...自由詩15*21-4-6
机の夜- 番田 自由詩321-4-4
春提灯と咳緋鯉- 田中修子自由詩11*21-4-4
春はけだもの- モクモク ...短歌321-4-1
_- いる短歌221-3-30
_- いる短歌121-3-26
_- いる短歌221-3-25
_- いる短歌421-3-23
_- いる短歌121-3-20

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67