さくら かんざし
あかねの 鼻緒

ねむりの いわおに 
腰かけ
仰ぐ 


ちり ち り りん
金魚の尾ひれが 
風鈴を蹴る

ちり ち り りん
黄色の帯と 
左手 
 ....
もう
鋭いところまで、
来てしまっている。

人々は、
気付いているのであろうか。
虚空は、
妖しく、うねりながら明滅している。
あさっての老人は、
{ルビ落葉=おちば}に手を合わせ ....
思い出せる涙は
すべて

私のせいであるが故



思い出せる涙は

なんとか上手く 
こころに
収まる




思い出せぬ涙は

だれのせいであったか

どん ....
サフラン色の吐息をつめた
紙風船に
虚空の稚児は
灰色の笑みを浮かべている

道なりに歩いていると
小さな星がすすり泣いていたので
モザイク柄の
傘をさしてあげた

陰った景色は
 ....
親が嫌い
家が嫌い
朝が嫌いな
僕が嫌い

仕事が嫌い
学校が嫌い
会社が嫌い
社会が嫌い

我が家の飯が嫌い
ナスもネギも嫌い
プチトマトも嫌い
薄い味付けが嫌い

汗 ....
じんべえって
まるで人の名前みたいだ

こんな夏の日に
すっかり涼しい顔をして
遊びに行こうって言っている



(ほら、じんべえ
 祭りばやしがきこえるよ)



ふわっ ....
夜店で釣ってきた金魚を庭先で
バケツに放して
しゃがんで
じっと見入る
窓からのあかり
空からのあかり
遠くに響く祭り囃子
黒い自分の影

しゃがんで見ている子供の私
その一点の風 ....
静寂の海
咲いて波間に
ほの白い影を落とす月

寄せる波は
真夏の喧騒
返す波は
秋の訪れを
それぞれに伝えて

移ろう季節を人知れず
見送り
迎える

久遠の光は ....
入眠の際が瞼の奥で細い光を放っている
生と死の曖昧な絆という楔を
今は、強引に断ち切って 眠りの森へ
木漏れ日を抜けて下方へ沈みたい



怖さに尻込みした夜の
怖さに涙した夜の
夢 ....
夕寝から覚めて仰ぐや宵の月

兎と見ゆる愛でていとしき


君と居た夏のあの日や砂粒と

はらり揺らいで零れて落 ....
宙を舞い上がる
砂埃と共に
舞い上がる

蝶の様に舞い
何の様に落ちるのだろうか

飛んだ高さが高ければ高い程
落ちた時には酷い事になるだろう
(ジュルダウネス福音書23章13〜15 ....
汗染みだらけの帽子を目深に被って
叩きつけるような陽射しの中
スーツ姿のサラリーマンの流れに逆らうように
足早に歩くあなたを見かけました
頬には汗が幾筋も流れ
まるで涙のように見えました
 ....
流行りの歌しか聴かない君が
着メロにしてるのは名曲カノン
君らしくないねとからかう僕に
だって好きなんだもんとはにかんだ

すれ違いが目立ち始めた昨年の夏
焦りとは逆に僕らの溝は深まるばか ....
どうしようもなかった
どうしていいのか分からなかった
途方もないいばらの道に思えて
何もかも投げ出したくなった

うっすらと埃の積もったラジオをつけると
聞き覚えのある軽快なポップス
今 ....
ここが
せかいのはしっこだ
もんばんが
ゆびさした
しょっていたものを
ぜんぶすてると
からだがかるくなった
せのびやくっしんをするあいだ
もんばんはうでぐみをして
かぎのたばを ....
追われてゆく、陽の速度に倣って、大気は燃えている。すべての失われた魂を鎮める夏。その高温へと連れて行かれる。靴の紐がほどけている間に、素早く足裏をさらけ出し、女の後ろ髪がほどかれる間に、どうにかいまを .... 夏空が泣きはらす
夕立の前はやたら蒸し暑い。
渦を巻く熱気のせいで
僕は下着までびちょびちょだよ。

君は美少女の小窓。
今はエアコンの優しさが
君の胎内を潤しているから
とりあえず君 ....
衆議院が解散して、総選挙となる。
日本の行く末を握る選挙らしい。

ここ最近の選挙は、投票率がとても低い。
地方でも国政でも、その低さは、冷静に考えてみれば、
たぶん、とんでもないことな ....
現代詩フォーラムには、実に様々な詩人が集っている。正直なところ、多すぎて読みきれない。読み逃している詩の中に、とんでもない傑作が有るかも知れないし、その傑作が誰の目にも留まらずに、或いは読み流されてい .... (どうしたってニンゲンは破滅に向かっていて
それは特定の誰かの所為じゃないけれど)
(だからこそ世直しヒーローに憧れて
惜しまれて涙の中に死んでいく世直しヒーローになりたくて)




 ....
サービスで付いてきた
しおりの柄が気にいらない
本の中身は上等なのに
どうにもこうにも
これではいけない

気にいったしおりを
自分で作ろうか
それでは本に失礼ではないかな
それでも ....
遠のいていく
夢の終りの予感

連続する瞬間の
寓話的イノセンス
遠のいていくわ

音楽的無添加な透過

指の形良く
挟んだ煙草と
くゆる
正視の冷却
覚めてゆく未知数
 ....
 いまさらながらだが、まったくおかしな時代になったものだと思う。恐らく多くの人が感じていながら、それでも黙っているのだろう。二十一世紀という現代に生起する現象、人の思惑同士が交差し合い、とんでもなくお .... 今は亡き母の姿を求めては
     会いたし会いたしと 老いた我が母


ミシン糸 穴に入らず{ルビ背中=せな}丸む
          祖母と似たりし横顔の母


人生は長かりし か ....
不景気と言いつつヴィトン売れまくり


キャラモノが好きな女性も高齢化
男はマリーと出会った
Old Crowの一人娘
ひとりぼっちのCrowの一人娘
出会ったのはマルキュー近くのゲーセン

ネイルアートを煌めかせ
生足をぶらぶらさせながら
男に「ねえ、遊ば ....
目の前の扇風機に
心ときめかせ

声をかける



われわれはー、うちゅうじんらー。



一年ぶりの扇風機は
声を束ねて返してくれた



今晩は君をつれ ....
爆弾を我が身に纏って散り果てぬそれを正義と笑わせやがる


見上げればおんなじ色のはずなのに我らの空もイラクの空も


銃口に面と向かったその時に「万歳!」なんてぜったい言えない

 ....
洗濯物をたたむうちに
不意に可笑しさがこみあげてきた

昨日までの
それまでの
汚れを落した衣服の形
そうだとしても
ひとつひとつ
笑顔や葛藤や
その他{ルビ諸々=もろもろ}の生活を ....
千羽鶴 この日に平和を祈りたし
         飛び立て世界へ このヒロシマから


花{ルビ抱=かか}え 父の死に場所 来てみても
        そこにあるのは ただ{ルビ碑= ....
Fujiwara Akiさんのおすすめリスト(59)
タイトル 投稿者 カテゴリ Point 日付
献花- 千波 一 ...自由詩43*05-8-29
ブランコ- こしごえ自由詩16*05-8-26
思い出せる涙は- 千波 一 ...自由詩21*05-8-22
失恋- こしごえ自由詩29*05-8-22
べたべたな言葉.doc- K+A自由詩3*05-8-22
じんべえ- ベンジャ ...自由詩9*05-8-22
小石- ふるる自由詩18*05-8-21
海に咲く月- 落合朱美自由詩14*05-8-19
幽閉の森- 千月 話 ...自由詩12*05-8-19
夏残照- しらいし ...短歌13*05-8-18
地雷も踏まずにサヨウナラ- 虹村 凌自由詩2*05-8-18
晩夏- 大覚アキ ...自由詩1205-8-18
カノン- 相沢邑人自由詩4+*05-8-16
僕たちの階段- 相沢邑人自由詩2*05-8-15
はしっこ- アンテ自由詩17*05-8-15
散文的な夏- 岡部淳太 ...自由詩12*05-8-15
狂い雨サンダーロード- 恋月 ぴ ...自由詩5*05-8-14
この国で生きていくということ- 逢坂桜散文(批評 ...4+*05-8-10
詩についての雑文①- 窪ワタル散文(批評 ...7+*05-8-9
破滅に向かうピース- 虹村 凌自由詩5*05-8-8
サービス- こしごえ自由詩14*05-8-8
繁茂する微熱- こしごえ自由詩13*05-8-8
異常な時代に抗する言葉- 岡部淳太 ...散文(批評 ...21*05-8-7
母を見つめ- 秋扇短歌6*05-8-7
昨今。- 秋扇川柳6*05-8-7
ゲーセンテルホの子守唄- 恋月 ぴ ...自由詩4*05-8-6
熱帯夜- 加藤泰清自由詩13*05-8-6
書き殴り・アンチテロリズム- 落合朱美短歌13*05-8-6
笑う形- こしごえ自由詩16*05-8-6
平和ヲ祈念ス- 秋扇短歌605-8-6

Home 次へ
1 2