ノストラダムスの予言を信じ地球を離れ12年 ブログ炎上119にダイヤル回しヘルプミー 綿矢りさちゃん追いかけながら書いた小説直木賞 田中眞紀子のモノマネしたらいつの間にやら土井たか子 三千世界でザオリク唱え鴉従え鴉王 藁の小屋建て籠った豚は台風のこと舐めている 暴風警報こどもは休み仕事休めば会社クビ ドーナツ買いすぎ借金地獄ポンデリングで首くくる 明日のぶんもとドーナツ買って今夜のうちに食べ尽くす 回転木馬に娘と座り休園日だから動かない 化粧落として見知らぬ人に化けた女房を口説く夜 恋の病と連投続き悪霊憑依でかたおもい 国を滅ぼす大臣並べ適材適所と民主党 大きな鬼と琵琶湖に入りブラックバスを食べ尽くす {引用=尊敬}
{ルビ此様=かよう}に不埒な {ルビ我=わ}が恋知らぬ
ぬしの手の上 くちづけを





{引用=友情}
喜怒哀楽の 皆を受け入れ
それでも許すは 額だけ

 ....
ユルカ クラヤミカ
カタイタヤ アマタ
ニンジンヌ ヒチャイ
チユヌ ヒチャイ
{引用=夜か暗闇か
語りたい数多
人間の光
千代の光}
アリヤ ニヌファブシ
ナチカサン ヒチャイ
 ....
本日も 大事な大事な 面接日 ひとまず気合を 入れようと スーツ姿で 笛太鼓 したかったけど スタジオが 今日は午後から 営業で 仕方がないから イメトレで チーヒャイヒャイトロ テンスケテン 心を鎮 .... 恋する君よ
浮世の花よ
世は沈んでも
君は咲く


******

恋する君よ
浮世の花よ
泥より咲ける
蓮の花
 涙

猫鳴廻恋恋
人噤臥愁愁
一去知難遇
鏡中暗涙流


 涙

猫は鳴き、恋恋として廻り
人は噤み、愁愁として臥す
一たび去りて、遇ひ難きを知り
鏡中、暗涙流る


 ....
中国女の {ルビ腋毛=わ き げ}を見れば 共産主義が {ルビ戦=そ よ}いでる     .
{引用=在上越国境嶺上観望越後而詠。}
  .
(長歌)
くにざかひ オキの石根{ルビ=いはね}に
なづみ立ち ふりさけ見れば
たたなづく 越後の嶺{ルビ=ね}らは
氷{ルビ ....
注)2009年秋の連歌と2010年春の連歌に書き込んだ自分の句だけを抜き出して、並べました。



止まらない メリィゴーランド 銀河系

水面の空を 傘先で突く

愛おしき 黄昏を追 ....
注)2009年夏の連歌に書き込んだ自分の句だけを抜き出して、並べました。


向いたきり 首振らせない 扇風機

いてもたっても いられなくなる

あなたには わかりますまい どれほどか ....
ほれたはれたは うきよのつねで
ちょことかたれば すぐわする


ほれたはれたは うきよのことよ
わすれてさけでも のめりゃいいい


ほれたはれたは いつものことで
まくらかえれば ....
・生きるだけならつまらないから生きられるだけ生きてやる

・闇が薫れど惹かれちゃならぬ羽虫は目指す光の方
こゑひそやかにさいごのちぎり
おまへこひしやくいにそめ
のどかな春の夢見を悔いる肩を冷して雨の降る したたるもので確かめたいのリスカと自慰の同じ傷 淡き想ひも現に夢に染むる響に露一つ 惜花

東風颯颯歩黄塵
句句閑吟愁色新
花影連綿湖畔夕
詩人鬱勃故園春
芳枝百囀能迎客
悪酒千言不動人
酩酊弄花花不語
呑声空臥夢花頻


花を惜しむ

東風 颯颯 黄塵を ....
伝統定型各種
タイトル 投稿者 Point 日付
ノストラダムス【都々逸】北大路京介913/3/19 21:20
119【都々逸】113/3/18 21:12
芥川賞欲しい【都々逸】113/3/17 20:04
女性政治家【都々逸】113/3/17 20:03
三千世界【都々逸】013/3/17 20:03
3匹の子ぶた【都々逸】213/3/14 15:02
暴風警報【都々逸】213/3/14 15:01
ポンデリング【都々逸】113/3/13 14:32
ドーナツ【都々逸】313/3/13 14:32
回転木馬【都々逸】413/3/13 14:30
化粧落として見知らぬ人に化けた女房を口説く夜【都々逸】4+*13/3/12 0:10
かたおもい【都々逸】4+13/3/12 0:09
内閣改造【都々逸】3*12/10/3 15:14
琵琶湖【都々逸】1012/9/29 0:36
くちづけ都々逸恋歌愛心612/1/6 17:27
琉歌二首小池房枝4*11/11/7 16:29
〈長歌〉祈りつつ浅草に向かう長歌下門鮎子211/10/30 21:23
都都逸? 1ガマパックン111/8/30 16:44
漢詩 涙[group]三州生桑410/11/26 19:53
Lamentable【都都逸】呉汁±110/10/25 7:51
国境ヨリ越後ヲ望ム(長歌并短歌,増補修正形)Giton010/10/19 19:29
無題 (連歌の付け句)春秋かとう ゆか210/5/18 17:49
無題 (連歌の付け句)夏1*10/5/18 16:53
今年最後の投稿じゃーほれたはれたーどどいつ……とある蛙8*09/12/31 20:59
都々逸雨流れ。1*09/11/12 17:52
柊 恵6*09/7/11 11:57
雨粒【都々逸】2*09/6/11 20:20
9*09/5/19 20:08
4*09/5/9 10:57
漢詩 惜花[group]三州生桑309/3/31 20:19

Home 戻る 最新へ 次へ
1 2 3 4 5 6 7 

【伝統定型各種】
必ず形式名を書き添えてください。
「短歌、俳句、川柳」以外の伝統的定型詩の自作作品投稿を受け付けます(つまり、短歌、俳句、川柳の投稿は禁止です)。
ご自分で考案した形式の定型詩、近代以後に考案された形式の定型詩(例:五行歌)は自由詩カテゴリに投稿してください。
近代以降にその国語で書かれるようになった形式の詩は上記「本来の国語によって書かれたもの」に含みません。
定型をよく知らない方は、投稿する前に、作品がその形式に正しく則っているかをよく調べ確かめてください。
その定型の定義を満たしていれば方言、古語、かなづかいについては問いません。
上記の説明をよく読み、単に七五調であるだけでこのカテゴリに投稿することなどないように願います。
0.35sec.