『恋空』とは多分こんな話なのだと思う。

おそらく、時は西暦20XX年、世界は核の炎に包まれたのだと思う。文明は崩壊し、モヒカン刈りの悪漢達が暴虐の限りを尽く無法の世界となっているのだと思う。 ....
私には親友がいます。
ただもう会えないだけで。

今まで生きてきて
半分以上、
ほとんどの年月を一緒にすごしてきました。

今日は私にとっては
親友の月命日。
ほんとうは明日なんです ....
手首を切るような人間の感情はわからない、と彼女は言った。
それは、彼女のまっとうさを端的に表わした発言だろう。
私が最も憧れて、同時に疎む、彼女の特性の一つである。
わからない、と言った彼女は、 ....
 ぼくが生まれ育ったのは、田舎の城下町だ。田舎っていっても、一応は県庁所在地なんだけれどね、それでも田舎は田舎さ。ぼくがちいさなころはまだ田んぼがあったし、春になれば土手にはノビルが生えた。よく採って .... 時計の針が走り続けて
止めることはできない。

こうやって
パソコンに向かっていても
眠っている間も
ぼんやりしていても

どんなことをしても
時間は過ぎていく。
時間は止まってく ....
 若い苗木を植えるときは、上の枝をはらうだけではなく、木の根っこもかなり切ります。細かいヒゲのようになった毛細部分は一度 土から離してしまうともう力がなくなり腐り始めてしまうからで、新しい土に新しい強 ....  傾いていた。
 傾いているので歩くごとにそちらに、ずれる。ずれるのでずれないように歩こうとすると、さらに傾き、またずれる。急いで、いる。なのでずれるのにも構わず、ず ....
巧妙に嘘をつくのと、本当のことを敢えて言わないのとは違うことだと思った。

本当を隠して一物抱えて軽やかに笑う

感情が鈍感なのでなく、無感情でいろと心に指令を出すほどひだひだに繊細な感情 ....
摩天楼の一画に、とても素敵な景色の見える部屋がある。

私はこの部屋のテラスで、夜風を感じながらあなたと過ごすの好き。

まずは赤と白のワインで乾杯するの。
この時は決まってあなたが白で、私 ....
ひさしぶりにカラオケに行った。強引に連れて行かれた、という方が正解かもしれない。
カラオケだと妙に酔いの回りがはやいのはぼくだけだろうか。あの密室の感じが酔いを促進するような気がする。
いくら酩酊 ....
 近年、NEETと呼ばれる「教育を受けず、労働をおこなわず、職業訓練もしていない人」が増えてきていると言われています。また、フリーターと呼ばれる雇用体系に融通が効く状態に甘んじている「フリーランス・ア .... 初めて火垂るの墓をみた。

衝動的に感想を書きたいと思ったので書く。

しかし私は頭が悪いので上手な文章は書けないし、

「そこは違う」

と言われても、反論できない気がする。

 ....
 いいですね。感覚がいいですね。働くということと詩を作るということとがかなり一体化している。生活、労働が作者のうちで相当融合しているからだろう。本当に詩の生まれる過程が読者にも届いている。但し言いたい .... ・僕は電車で真ん中に座る

少し語ろうと、思う。今しか語れない事や、それから少し前の事を。先の事を。
もうじき30歳になるある日、僕は友人と酒を飲み、そうして勢いで、次の日の仕事を休む電話を会社 ....
いまさっき、ちょっとしたきっかけから原民喜「原爆小景」を読んだのだが、
どうしたことか、さっぱり感応するところがなかった。
どうも最近はなにごとにも不感症で、自分で自分に困惑してしまう。

た ....
 なんと感覚が強情に張り切っていることか。
本は内容なのに、本の表面がこんな感想を招くとは!
作者の感覚は本の表面、本の置かれている環境にのみ及ぶ。
見解や感想の違いだといわれれば、その通りだろ ....
「ちえちゃんッ」
「あ、健太郎」
「姉さんこんにちわ。ちえちゃんどないや」
「うぅ・・健太郎・・」
「ちえちゃん、ちえちゃん、おっちゃん来たで。大丈夫か」
「・・・・」
「今寝たとこか」
 ....
 “食堂”に五人が揃っていた。
 だだっ広い食堂の空間の中央からややはずれた所に、白いテーブルクロスをかけられた大きな矩形の卓が置かれている。厨房からの灯りがわずかに漏れ出して、食堂の全体を仄かに浮 ....
 詩作やその他の創作活動について、著者本人のエピソードがそのまま語られているかのような詩がいくつかあった。舞台裏を見ているような気分になるので、「詩」を求めるときはそういうものを見ないふりをしてやり過 ....  最初に断っておきますが、僕は議論があまり好きな方ではありません。自分が提出した意見に対して横槍が入ったからといって、それに答えて弁明または自らの意見を解説するようなことは極力したくありません。それと .... 最初に言っておかねばならない。私は経験を重要視するわけではないし、軽んじるわけでもない。私は経験について中途半端な考えを持っている。経験は重要な場合もあるし、そうじゃない場合もある。経験しなけりゃわか ....  ・


 僕は床におかれたビンに近寄った。
 男はまだごしごしやっている。僕はビンにひだり手でふれた。
 液体はとても澄んでいて気にいったから、しずかにビンを揺らした。空にぶつかったひ ....
ウンコネタ多数。カレー食ってるヤツ注意。

俺は、風呂に入る時、風呂場の空気が乾燥しているのが好きだ。
ほら、一番風呂の時の、風呂場の感じってあるじゃん。
二番目以降だと、風呂場の空気っ ....
 ビートルズ愛好者として生き続けて早や三十有余年。ビートルズのギター完コピは難しい。ミッシェルのアコギもそのひとつ。こんどこそ完全に解明してやろうと試みては果たせず、年ばかり無駄に重ねる人生でありまし ....  これから書く詩集についてそのエピソードを書くとき、エピソードの本来の語義から外れてこの言葉を使うことになるかもしれない。そこでここだけに通用するエピソードの意味を私なりに考えてみたい。もちろん、本来 .... 誰かに頼まれて
夜のオフィスに出掛けた。


最寄りの地下鉄の駅は
アールヌーヴォーのオレンジ灯で
ひとがたくさん歩いていた。
あなたを知ってるわ、と 話しかけられ、惑い、通り過ぎる。
 ....
彼はアタシの彼氏だけど、忙しそうだし、
みんなのものでもあるから・・・。

そう、思って、
どんなに会えなくても連絡が疎かでも、
ずっと寂しくても、我慢して耐えてた。

だけど、それって ....
 アデン


 三日月の夜にケンカしてかけ出したら道にまよってしまった。
 どこをどうはしってきたのか、気づいたら公園がすごく大きくて僕はようやく立ち止まったんだけど、滑り台の下でしばらく ....
ひとの真似して何が楽しい? というといかにも良識派っぽいが、
ひとの真似をすることの楽しさを知らないひとがいるということは、
ぼくにとってかなりの驚きを与えるものである。

人真似は、いいかえ ....
モーヌ。氏へ誠心より哀悼の意を表します。

ライトニン
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=128900

実は彼の存在を私は知らなかった。
という ....
散文(批評随筆小説等)
タイトル 投稿者 Point 日付
印象の『恋空』がらんどう307/11/26 17:01
過ぎた時間風音1*07/11/25 21:44
同病相哀れむもしくは亜樹9+*07/11/24 22:52
障子の影佐々宝砂4+*07/11/23 20:13
過ぎていく時間風音1*07/11/23 17:00
根っこリーフレイン107/11/22 22:48
「 ナナメ。 」PULL.2*07/11/22 20:13
一物抱えて笑い続けろ猫のひたい撫...107/11/19 22:49
『女神の戯れ』0+07/11/19 18:34
ナンバーワンとオンリーワンんなこたーな...107/11/19 2:13
ニート・フリーターのウソ・ホント風見鶏1*07/11/18 19:28
火垂るの墓めぐちみ207/11/18 1:39
「書店で働くということ」についてぎょうてんか...007/11/17 18:05
冬のはじまりプル式7*07/11/17 4:32
コレガ人間ナノデスんなこたーな...007/11/15 22:00
[本」についてぎょうてんか...007/11/14 13:11
奇妙なサンクション捨て彦407/11/13 23:39
七人の話 その2hon007/11/13 23:20
詩集に纏わるエピソード (3)深水遊脚2*07/11/13 22:35
個人の「経験」から世界の別の顔へ岡部淳太郎4*07/11/13 13:15
「経験」とは「不可逆な変化」である。佐々宝砂13*07/11/12 21:36
アデン 二soft_m...2*07/11/11 21:19
「風呂と便所とウンコと俺」虹村 凌3+*07/11/10 13:35
ミッシェルのチンピラA-295*07/11/10 1:22
詩集に纏わるエピソード (2)深水遊脚2*07/11/9 21:28
世界[group]もも うさぎ13*07/11/9 5:44
彼と彼女ライチ1*07/11/9 0:58
アデン 一soft_m...2*07/11/8 22:25
ひとの真似して何が楽しい?んなこたーな...207/11/8 2:59
モーヌ。氏 鎮魂の文伊藤透雪507/11/8 2:38

Home 戻る 最新へ 次へ
156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 

【散文(批評随筆小説等)】散文詩は禁止。散文詩は自由詩のカテゴリへ。
0.86sec.