弔いの卒塔婆に似てるタチアオイ梵字の様に花が連なる
六月はあれの締め切りあったから梅雨は未だに大作の季節
引きこもり騎士のサーガを書いていた騎士の修行は諸国遍歴
オークにも女王様はいるのかなきっと見つけるきっと見つける
砕け散るはやぶさの下ひとすじの軌跡をえがきカプセル還る
肩書きは「青い新宿回遊魚」まだあのひとはいますかここに
膝を抱き「東京事変」聴いていた人恋しくてベゴニアを買う
束縛を嫌いみずから糸切れば動けなくな ....
緑一色
一気通貫
....
6月の空がジョウロを傾けた小鈴フルフル優しい水遣り
一語訂正しました。 優し → 優しい
看護婦に
なるならそうか
達者でな
医者を選べよ
金になるから
共になり三十二年の今朝の庭紫陽花咲きて陽はうらうらと
夫たちよ妻を愛せ六月の今日の聖句を心に置きて
水無月の妻と語らうこの日々の瞼に浮かぶ蛍が二三
水面には 満月ぷかり 揺れている 輪郭溶けて 何処か寂しげ
足先で ちゃぷちゃぷ波紋 描き出す 歪んだ景色 歪んだ私
桟橋の 縁に手をかけ 覗き込む 水面に映る あなたはだ ....
不二子ちゃん
不二子ちゃんって
追うけれど
心には風
只のゲームだ
今すきやで飯食ふ奴等の眼鏡率は四割四分(俺も含めて)
いま「愛」を「し合って」ゐるのかぼくたちはこんなに裸でこんなに惨めに
火焔式土噐人面裝飾土噐ガラスケースに時は凝れり
....
相談も
ナシに選挙に出馬して
へへへと笑う
我が祖父の馬鹿
県道に 甲羅せんべゐ へばりつく 河で泳いで いればいいのに
明け方の眠りにちかい藍色に 背中をむけて何度もふれあう
「さようなら」黒板に大きく書いたなら
次の日私は小さな記事に
涙枯れ猛スピードでペダル漕ぐ
籠にひらりとはかない恋が
幻を見ていたのよと母が言う
線香の煙青空に消えて
....
タナトスを
背骨を反らし
タナトスを
中でいいよな?
タナトスを
くれ
いいから、と君が言うからいいかあ、と とろけてゆくの朝の素肌に
もう顔も見たくないのにあの海の写真のきみは女神みたいだ
かなしいよ、かなしいよああ、どうでもいいチャンネルにして少し ....
月なき夜 くぬぎの森の カブトムシ 幹に耳あて 樹液流を聞く
柿ノ木がすきだと言って 柿ノ木に なってしまったあの娘を想う
陰核に 舌を這わせて天国に
連れてってやるから悩むなよ
言の葉に 毒を含んだ 白い花 日陰に咲いて 漢方になる
道端ジェシカさんに捧ぐ・・・
アクセルを
踏んで時計と
ルート見て
まぁ見てなって
こっからだろが
おおどろぼう
ホッツェンプロッツ現れる
久しぶりだなw
ワインで良いか?
あとだしをするのに負けるきみだから 最初はぐーでちょきを出す恋
気がつけば最初はいつもぱーを出す きみの恋はただしくやさしい
わたしたち最初にぐーを出すわけを 話し合わなきゃな ....
小麦粉に砂糖とココアベーキングパウダー卵サラダ油と水
セーターを忘れたことを思い出す
戻るべきか残すべきか
その部屋がこの部屋になる君の部屋
あのセーターが君の部屋着に
レコードも本もおかしな置き物も
君の部屋に残し ....
雨の後 濡れた木々に 鳥の声 楽しいおしゃべり してるのかな
道端の 日に日に色付く 紫陽花は 雨を知らせる 郵便屋さん
昨日まで君と呼ばれた肉塊をを小刻みにしてトイレに流す
コンクリで足首巻かれ沈む海溺死ランドのJAZZが聞こえる
側溝に死んだカラスがつんのめる僕らの歩くいつもの舗道
ドブ照らす場末の ....
缶切りで鯖味噌缶を開封し背中まるめてわぶわぶ食べる
薄荷飴ひとりで舐めてさびしがる君のことなど想ってみつつ
朝刊の明朝体が目に刺さる夜明けどこかで鳥が鳴いてる
晴れた日の午睡が好 ....
若き日に帰りたりけり今日もまた午睡の夢のしばしの間
雀たち囀りておりにぶき陽のさしこむ路地に水無月の風
体力の弱りを知れど負けるなと言い聞かせては七十路半ば
パラソルの陰に座りて ....
204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244
【短歌】このカテゴリでは31音律「5.7.5.7.7」を基本とした短歌と、その音律を崩した自由律短歌作品を受け付けます。短い自由詩は自由詩カテゴリへ。短歌批評は散文のカテゴリへ
0.52sec.