ポケットから
手帳を取り出す手が冷たい
ことばを整理する
その過程で
冷えてゆくものも温まるものもある
あられが窓をしきりにノックする
冬が訪ねてくる深夜
うまれてきたことに感謝し
....
今でもね…
君の言葉が…
君の口癖が…
ついつい僕の口から…
ポロリポロリと…
こぼれ出るよ。
自分で言ってるのに…
まるで君が言ってるよう…。
そんな時…
君との思い出が… ....
鉄路の車窓に
繁華街と映画館がゆき過ぎた
ふたりで一緒に
映画を見に行ったことがなかった
それでもふたりはよく映画の話をした
ヘブン、竜二、ぼくの大好きな映画は
ふ ....
バックシャンなら
雨降りの金曜日
待合室に
見かけし彼女
名も知らず
長い髪の毛
病気なのだろうな
ひどいのかな
薬の調剤の合間に
彼女のことを思う
窓外を見れば
し ....
小さなガラス壜の中は海
群青のさざなみでゆらめく
海をコレクションする女は
孤独であるけれども
絶望的に孤独ではなかった
本当の海まで
もはや歩いていくことは不可能
この部屋から出る ....
何 が
どれだけ
そんな考えなんて
このひとつぶの雨にも勝てやしない
自分の心の中は
広いのか狭いのか
答えは 狭い
ならなんで迷う?
ないものを探して
あなたからほし ....
海はどこに隠れた? こんなにも空は涼しく、こんなにも山は遠慮しているのに。/それが教授と愛人との踏みならされた日々の果実のような疑問だった。/僕は居てはいけない人間なんです。あらゆる部屋、階段、交差点 ....
何度決意しても
捨てられないものがある
過去に生きているわけじゃないけど
宝物のような思い出は。
そっとそっと
しまっておいて
温かいままでいたい
こんな寒い雨の夜に ....
王国はいつまでもそこにありますように
ありつづけますように
と
(そこ、
という代名詞の罪ぶかさについて考えていた)
尾を振りながら過ぎ去っていくいくつかの流体
真白の雪原がどこまでも広が ....
レモンあじの ドロップ 空にきえた それでも青い鳥は唄いつづけている
ギンガムチェックはみどり 黒いニットキャップの男は氷を口に含んで車を走らせた
赤毛のルルは今日も刺繍でマーガレットと四葉のクロ ....
ぐうるり 見渡したら
ガラスのからすが飛んでいた
星のオルゴールうごきだした
ひつじ大喜び
捨てられたぬいぐるみ ルル
お利口さんだったのに
だったのに
ゴミ捨て場からてくてく ....
林檎の匂いのする空から
上手く云えないけれど
指さきに吸いつく 音符
バスケットガールの公園で
痩せていく木々を見ながら
つまさきに駆けぬける 車輪
ゲーテの詩集の栞紐が
二 ....
パーリラパーリラ
パーリラはいはい
粗相!粗相!
なに粗相?
アーリランアーリラリオー
アーリラン峠を越えてゆく
咳止めシロップパーティー
銀の指輪
彼女との写真
フラッシュ ....
楽園はすぐそこにある
汗水たらして
働き
魂は離れてゆく
悪魔は来たりて
勝利の笑みをこぼす
涙によって
体は冷え、凍える
死は来たりて
敗北の人生
サクセスストーリーは
....
貴方はひどい人
その気にさせといて
恋愛の対象外だって
イケメンで金持ちがいいのか?
金が欲しいのか?
愛が欲しいのか?
快が欲しいのか?
血が欲しいのか?
殺せ!殺せ!殺せ! ....
街より低く
花はこぼれ
音になり
蛇になる
ひとつの手首
四つの手
ひとつの花を
廻している
火をくすぐると
飛ぶ子たち
どこで誰に
会いにい ....
決して建て終わることのない塔がある
光をまったく反射しないその塔は黒い輪郭に
太古の文様を刻んでいる
日の光のもと
それは実体のない白い影となって横たわり
存在を忘れさせる ....
目をつぶり。心の鼓動に耳を傾けると
いつも君が呼びかけてくれた。
できる。できる、必ずできる。。
光の無いトンネルの中を走っていたときも、
雨でずぶ濡れになった泥沼を歩いて ....
パチンコに置き換えて考えると
世の中って
座っても仕方のない台ばかり
なに不自由のない幸せになるために
ひとは宗教に喰らいついて
自己肯定を宗教肯定にすりかえて
挙 ....
冷たさの切っ先を研ぐ月光へと
自殺志願者の息が首をもたげる
いっとう美しい行いの後も
彼は彼のまま生きるだろう
あぁ穴だらけの空が光っているよ
サナギではないというのに
殻であ ....
青春ごっこを今も
続けながら旅の途中
....
同じ時代に生まれおちた奇跡
同じ時を刻み
同じ空気を感じ
この瞬間の風を受ける
あの空も
あの月も
大地の声も
共に感じる事が出来るこの世に
生息している今を感じながら耳を ....
なべを煮詰めるじかん 不安で しぬじかん わたしは不安で
人工甘味料はわたしを疲弊させミミズはぜんどう運動にあきて
粘土のような空はむなしく 不登校児のからっぽの机のようで
湧水にの ....
関節をつなぐ潤滑油にはざらざらとひっ掻く黒砂糖がすべり、
じゅくした筋肉は冬のかわいた舌をもりあげ、
骨はすき間をありし日のミルクでみたす。
なついた野良犬に鼻をあま噛みされるよ ....
野原の真ん中で
朽ちていく木のベッド
愛されていた人が
かつて確かにいた
提灯に火が灯り
祭りが始まる
ぼくは歩きだす
何も聞こえない
{引用= 「歯」
数匹の
蟻とともに
おまえの白い歯が
焼かれている
雨は
降らず
風だけが、その
匿名の乾きを
旗印のようにたなびか ....
ブルドーザーがやってきて
まるごとごっそり
私の悲しみを
持っていってくれないかなあ
タンクローリがやってきて
あふれるぐらいたっぷりと
私の心を
満タンにしてくれないかなあ
「カリヨン」
乱太郎
さっきまでの淋しさは
何処に
さっきまでのうっとう ....
君に見ている
未来を 風に
いつも 僕は
一人で見ている
「十二月の雨」は酷評
ビジネススーツなんて着て
痛覚のないロボットになら
悪態をついてもいい
と、思っている
魔法の網点が、
ぼんやりと何もかも
すべて欲してしまい
白いシ ....
2815 2816 2817 2818 2819 2820 2821 2822 2823 2824 2825 2826 2827 2828 2829 2830 2831 2832 2833 2834 2835 2836 2837 2838 2839 2840 2841 2842 2843 2844 2845 2846 2847 2848 2849 2850 2851 2852 2853 2854 2855
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.78sec.