夕方のバウムクーヘン
夜10時のナポリタン
そのあいだに
息つぎに忙しい水泳のように
祈りや移動や鍵置きやメール
どんどん近づいて
どんどん過ぎてく
....
聞かないようにしているだけ
モスキートーン
そんなにいやなら
はっきり聞こえる音で伝えてください
どうせなら誘蛾灯
なんならホイホイ
まぁすり抜けますけど
....
ひどく熱い台の上で
亡きひとの骨を
拾う
幼い
わたしを
抱き上げてくれただろう
腕をひとつ
もう二度と
わたしを呼ぶことのない
喉をひとつ
かつての命は
....
桜の木々にダイヤが孵化し始める
誇れるこの世に 二つの目だけで十分だ
I think 爽
夢や希望を視力検査の片目で描ける かもしれない
この張れる胸こそ不可思議の姿勢を正し始める
....
ファミマで買った
モズクサラダに
ドレッシング付いてねえもんだから
味しねえし
他は昆布のおにぎりだし
なんかぼやけた昼飯になっちまったなあ
味噌汁でもありゃ良かったんだけどさ
そんな気 ....
聴こえないくらいの
静かな声と
三歩分くらいの間が
水平線に似ていて
ちょうどいい
液晶に触れるような
ハウリングする月と
居るだけの夜が
いとおしい
きみは阿片を吸ったことはある?
もちろんないよね当たり前だよね
ぼく?
答える必要はある?
答えて欲しい眼だね
香港でね一度だけ
でも阿片窟に辿り着くまでは
大変だったしお金も遣 ....
およそ
舐められうるところは
明確に気持ちがいい
舐められないところについて
人は、チンポコしなければ
ならない
チンポコするということの
意味あるいは
単に言葉の意味について
語る ....
胸ポケットに挿した Myボールペンをとって
くるくると 青空に放ってみた
跳ね返す春の光で ウインクを繰り返しながら
手元に帰ってきたときは 一本のナイフに代わっていた
迎え ....
君は強いねと言うから
そうかもねと答える
弱さに溺れる人は本当は強く
あなたのような人が本当は一番弱いのかもしれない
私は強い。
働いてるから、とかいう労働者を私は殺すし
勉 ....
遠くの山が
見える日は
空気も澄んで
はりつめる
景色を切り取る
窓の枠
部屋の暗がり
差す光
窓の向こうへ
踏み出せば
額縁のない
風景画
溶 ....
ひとつづきの管の内側
いい色の椅子を買うのに置き場所がないと
手続き半ばで電報を破棄、
太陽を見上げたらまぶしいということをおぼえた
目覚まし時計の溶けた電池は仕方ない
....
あなたのこのみはなんだろう
と、おもいつつ
たまごを割り
しろみ
と
きみ
にわける
よく冷えた銀色のボオルに、ひしゃげた顔がうつり
かしゃかしゃと、撹拌されていく
こんげつのつ ....
肺の中は毒が回り、血液はもっと忙しそうに体内を回る。
口の中の黄色い泥は、ペットボトルの水に流されて何処かへ消えていく。
ついこないだまで浅黒く煤けていたウッドデッキは、
いつ間にかとこ ....
反射熱は
あたたかい
風は
つめたい
風に
風に吹かれて
どこまでいくのだろう
あの人のもとへと
いそぐのだろうか
僕はまた
恋をするのだろうか
反射熱は
あたたかい
....
ことばよりさきに
脱ぎ去れない肉体を持って
取り乱す
見上げれば
木漏れ日が
からだを斑に染め
赤と緑に、網膜が灼ける
わたしは、うまれてしまったのだ
あかくふよふ ....
少しく眠っていた
ワインのほこりをはらうように
表紙もはがれはじめた
古ぼけた詩集を手にすれば,
あの時
あたしの詩集は、
日常という単語ばかりで
充たされていた
....
春が淡く咲き誇り
散りゆけば夏
終わり始まり
繋がる日々に
出逢いと別れが
繰り返すのなら
眩しい景色も
散火の咲く様
騰がる熱量
灼ける残像
燃えて焦がれる
なんて切な ....
約束をするのは苦手です。
守れないことも、守られないことも、
どちらも悪くないのに、
どちらも哀しすぎて、
涙も言葉の海に沈んでいきます。
生きることは寂しいです。
忘れることも、忘れられ ....
あんなに抱いたり
キスしたりしていた妻が
今は物体のようにそこにある
その物体も
私のそれと同じように
いつかどちらかが先に
物体ではなくなるのだろう
あんなに抱いた ....
人間たちのざわめきの中で
モスコミュールを一杯頼んだ
モニタの中では 野球試合
ナイター中継
誰もそこには目を向けないのに
白い娘に
お駄賃をあげた
心の中身のことはわからな ....
鳥はなぜ逃げない
足下に 跳ね回る
逃げないが 近寄らない
近寄らないのに 逃げもしない
小さな雀
鳥は なぜ逃げる
逃げるのに また舞 ....
四角い窓から明かりが差し込み
それはとても眩くて暖かくて
サッシ越しに季節が変わるその瞬間は
希望を見出してくれているようで
やっとのことで精神の崩壊が止まった気がした
貴女は貴女のまま ....
今は何時頃だろうか
空模様はケチャップと
ウナギやらサンマの
かば焼きの皮の色が混じったような
ギトギト目を逸らしてしまう
私の心模様も
なんだか不愉快なことやら不 ....
例え死臭漂う森でさえも軽々と駆け抜けられると信じて疑わない為の希望
お前の髪をほどいて、外に放り出したら
見たこともない世界が開かれる
小さな世界の中から抜け出せ
小さな世界の中から抜け出せ
メイン・ストリートの真ん中にあるジェラートの ....
息子が帰り支度をするのを見つめながら先生からきょうの息子の様子を聞いていた。
お礼を言って先生にぼくは微笑み保育園を出た。
ぼくは笑顔をよくほめられる。あるとき仲間に黒人であることの利点を ....
雪に埋もれたまま青く影を落とし
家々は俯き黙祷する
気まぐれにも陽が歩み寄れば
眩い反射が盲目への道標
抱擁されるまま
冷え切った頬が温もり
辺りに耳が開かれるころ
頭の後方 梢 ....
子供の頃さ
親の肩叩きやらされてさ
肩凝りってナニって
いまいちよく分かんねえで
マジ、めんどくせえとか
思ったんだけど
学生のとき
徹マでさ
チョー疲れて
すげえ気分悪くなって
....
古いデパートの舞台裏、
職員用通路の片隅に、
忘れられかけた物置がある。
狭く、薄暗いその部屋には、
用済みになった小道具が。
埃をかぶったハンガー、
古い ....
2365 2366 2367 2368 2369 2370 2371 2372 2373 2374 2375 2376 2377 2378 2379 2380 2381 2382 2383 2384 2385 2386 2387 2388 2389 2390 2391 2392 2393 2394 2395 2396 2397 2398 2399 2400 2401 2402 2403 2404 2405
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.86sec.