2000M下、仰け反った夜が
静かに揺れている
さみしい、と
囁きが零れそうな唇に蓋をして
彼女は窓ガラスを
吐息で曇らせた
優しくて、優しすぎて
だか ....
小学6年生まで
おねしょをしていた
しかも左利きだ
犯罪者の経歴に
よくあることを知り
こりゃ、悪いことしないわけには
いかないなと思うようになった
しかも最近
朝、ウンコがしたくなっ ....
○
喪失 は
まとわりつくのだ!
○
おぎゃあと出現し
A 何をすべきか・・・時代からの問い
B 何がしたいのか・・・自身からの問い
C 何ができるのか・・・生存す ....
キジを撃ちに行って来る
と犬小屋を出たまま
もう4年になる
五反田のキャバクラ「コメットさん」で
お父さんが指名したアリサちゃんが
「お願い、一回やらせて!」と懇願されて
とてもキモかった ....
「果」という字をじぃ…っと見ていたら
「田」のマスに、よっつの実が浮かんできた
「木」の下には、見えない根が巡っていた
「果」という、くだものの木の姿を現す
ひとつの漢字の幹の中に
(天 ....
陥没した心の中でくだを巻く
ある程度成長をすると
人は途端に行き詰るのか
岐路という岐路を乗り越えて
果てていくならば
出来る限り穏や ....
電気を節約するために
暖房のリモコンを
遠くに置いて
日がな布団に包まり
みの虫の姿で、本を読む。
外から帰り
しろい吐息をはく妻が
傍らに坐るので
火照った手を取り
少々疲れた ....
「軽くふれて下さい」という場所に
そっと手をあてると、自ずとドアは開いた。
人の心も、軽くふれてみようと思う。
140116
なんというのでしょうか
外は快晴
北国の方には嫉まれるような青空
それなのに
寒いだの風が冷たいだの
喉が痛むのだと言いたい放題
マスクが飛ぶよう ....
言葉のナイフで樽から飛び出す
誰もいないとこでお世辞を言っている
妊婦が乗って女性専用車両が冷たくなった
世界中のありとあらゆる生き物が
一度は足を運んだことのある映画館
数十席の腐りかけた椅子が並んでいる
かつては誰もがここに座りたがった
八十分のフィルムしか流さない
それ以上でもそれ ....
勿体 無いから 蓋をした
重箱の隅を 突いて見る
ツツツツツ〜
其れは 雨粒の如く
流れ 始める
針の 切っ先が 見えたなら
次に 会えるは 赤き雫
いや… そうじゃあ な ....
ヒカリゴケのように輝く言葉を探して3年が経った
ひとくちに3年と言っても様々なことがあった
かす漬けの美味しさに目覚めたし
沖縄の楽器に手を出して挫折した
そうして割れがちな爪でひかれる辞 ....
夕闇がやってくる気配
それは決まって
南向きの玄関の隅から生まれた
冷えていく板張りに寝転がって
図書室で借りてきた本を読んでいると
ふいに呼ばれる
声、
のようなものに
夜が
....
「おかん、今日の朝ごはんなに?」
「今日、フの味噌汁よ」
「キョウフの味噌汁……!」
(ここでXジャパンの「紅」が流れ出す)
「隠し味 おかんの塩味 なつかしい 入れたのはシマヤ だしの素かも ....
飲み過ぎて
この5時間の記憶がない
あるのは
枕元のメモ帳に書いてある じゅもん
ラミパスラミパス ルルルルルー
なるほど
鏡を見ると元の俺
俺
何に変身したんだっけ? ....
腕から力を抜くには
一旦手を握りしめて
振りながら脱力して
それが在ることを忘れる
考え続けて
不安になったら
安心できる人に話す
日記に書く
言葉で握りしめた後で
考えない ....
トマト
みんなと仲良くやりなさい 好き嫌いを作っちゃだめだよ
子供の頃の僕に 先生や親たちはそう言って聞かせていたっけ
教室の隅に追いやられ 一人で悶絶していたあの頃の自分
誰も助けてくれ ....
夜の明けた日に
だけど 眠りに落とされた
この世界があり
そんな 自分にこそ 世界がある
楽しいことを思う
そして 自分を思うとき 理解する
また 眠りに落とされては
思う場 ....
石の原野に青い花が咲いた
石っころたちが拍手喝采
泣いているものまでいた
青い花は揺れる
風に愛されて
青い花が揺れる
土地の熱い吐息に
ちっとも淋しくない青い花
本当にしあわ ....
どうしてすかれられないのか
それはなにか
ゆがんでいるからと
いったとして
きっと
もう
でも
クッキーをわたそうとおもう
まがっていてもわたす
かってないいぶんだがわたす
それが ....
おじいちゃんが
病院から帰って来た
最新鋭のチタン心臓を装備して
右手はワンタッチで色んな工具が
取り付けられるようになっているし
足はナイキ製のウサインボルトモデルに
なっていた
凄い ....
猫の隣で
白い息は丸くなって
コタツの上の
最後の一つになった蜜柑も丸くなって
少し温くなって
わたしの隣で
あなたは丸くなって
秋よりももっと丸くなって
ほあん と 丸くなって
....
私が死んだら
悲しんでほしい
私がもういないことに
私が死んだら
笑ってほしい
私が生きていることを思い出して
私が死んだら
忘れてほしい
生きてるあなたが何よりも大切だから
....
冬の音なんてどうせしないとおもう
私たちの前にはなんの音もない
空に浮いた私のカラダを
かろうじて文字が支えている
悲しくなんかないのに
雪がふるから痛いよ
まるで忘れていた場所か ....
揺すらないで
覗かないで
ノックしないで
猫はいや
汚いものが沈んで
息がつまる
追い詰めないで
掬わないで
閉じ込めないで
逃がさないで
窓はどこ
酸素が欲しい
....
世界まるごとHowマッチに
解答者で出演した草笛光子を
大橋巨泉は
今でいうKYな感じで
くりちゃん、くりちゃんと
呼んでいた
あだ名らしいのだが
光子は明らかに
やめて欲しそうだった ....
ほんの
ひと握りの間に
つたえられる想いなど
わずか数行
わびるにも
しのぶにも
なぐさめるにも
たしなめるにも
ひとは
それほど多くを
持ち得ないから
大切 ....
2070 2071 2072 2073 2074 2075 2076 2077 2078 2079 2080 2081 2082 2083 2084 2085 2086 2087 2088 2089 2090 2091 2092 2093 2094 2095 2096 2097 2098 2099 2100 2101 2102 2103 2104 2105 2106 2107 2108 2109 2110
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.39sec.