丸くならないダンゴムシの足が多い
ひきこもったカタツムリが大きい
はずしたメガネも夜に包まれていった
カフェオレにほんの少し
はちみつを混ぜましょう
少しだけ甘くて
ちょっとだけ苦くて
体の中が温かい
冬の寒い中
コートに手を突っ込んで
あったまる
ほんの少しの温もりが
段々心も ....
左ポケットで飼っていた
”しあわせの青い鳥”
君がいれば僕はしあわせ
ねぇ本当なのかい?
あくる日僕はおもむろに
ポッケに手を突っ込んで
手を空に向けて開いてみた
小さな青い ....
このよにそんざいするすべてのじょせいをあいせるだろうか
立ち止まってしまった
どうしたの
大丈夫?
掛けてくれた声にも
答えられなかった
次の一歩の踏み出し方を
忘れてしまった
先に行っとくよ
そう言った君に追い付くときの
笑い方もわ ....
ビー玉が
心をぐるぐる
その遠心力で僕は動く
でもね
少しづつ
小さくなっていくよ
消えてしまう
その時僕は
何で動くのかな
そっと
指にからめ取る粘液のなかに
胎動のような、ためらいが
ある
たやすくは
秘密裏に動けない総てのものを
固く透きとおらせてしまう
権力が、そこに
ある
良策かも ....
私は部屋を作った
始めた頃の記憶さえ霞むほど
長い長い時間をかけて
がらんとした真っ白い部屋
いろんな場所に出かけて
美しいと思った光だけを集めたら
真夏の南中した太陽の光に似た
真 ....
なにか、やわらかい言葉を
あなたには いったほうがよかったのだが
木枯らしが身を刺す日
かたむいたなんらかの光
洞のなかの熊に似たあやうさが
あな ....
わたしの胸のなかは
春がくると、空の色とおなじになる
うぐいすも桜もないこの町を
がたのきた軽自動車で駆けてくあなた
風のそよぎが耳にうたう
鋏を ....
小声で頼んだ並みのマグロが
おおくきなって店中を駆け回る
こちらの身が小さくなるとき
届けられた笑顔
心ばかりのサービスを
言葉で返る寿司職人
すべすべの掌が握って
板に乗った寿司の ....
ほぼ等間隔に置かれた
不安のハードル
倒さないようにしながら
生真面目に歩く
決して抜け出せない
ループの回廊
天気はいつも晴れのち曇り
ところにより雨
ほぼ等間隔に現れる ....
■街灯の下■
ずっとそこにいたのですか
ずっと一人でいたのですか
私は何度
あなたを通り過ぎてきたのですか。
■氷■
私の中には氷があって
子供のころからずっと ....
足の下の土の地面は
昔とちがって歩きやすい。
水はけもよくてジョギングに適した土が
使われているそうだ。
それでも 私の足は覚えている。
ジャリジャリの小石の入ったデコボコ道
塗れて指 ....
ゆっくりと とお 数える声が
聞こえた
い〜ち に〜い さ〜ん し〜
昔 聞いたような 声だ
やさしそうな 女性の声
きっと 今の わたくしよりも
随分と 年下の
....
1.
きみはTシャツを着ている
Tシャツの下に素肌がある
素肌の下に血管と神経とリンパがある
きみはTシャツが似合う
きみのTシャツに顔をうずめる
今日いちにちの日差しの匂いがする
....
104歳の詩人、まど・みちおさんが老衰で亡くなられた。
そんな歳まで詩人のままだったなんて、すごいことだ。
追悼の意味もこめて、すこしだけまどさんの時を巻き戻させてもらいたい。
巻き戻しても、ま ....
初潮を迎えた
うら若き乙女が
いきなりのハプニングに
パニックに陥り
とりあえず読んでいた本のページを破って
股間にあてがった
それ以来彼女は
生理になると
図書館に足を運び
あの時 ....
ぼくのからだには
女神が住む
臍のわずかに下に
寝殿がある
からだから力を抜くと
女神が目覚める
からだが力んでいると
女神は寝てしまう
動きだす時にぼくは
力む癖が ....
街を歩くと背中ばかりだという
マッチ売りの少女が死んでいる通りを過ぎ
崩壊したまま放置された幸福の王子の像の前で待ち合わせしてる
みにくいアヒルの子のように{ルビ悄気=しょげ}てるお前が{ルビ愛 ....
雪が降りしきる 雪が降りしきる
雪が降りしきる 雪が降りしきる
おれを除いて 皆の上にだけ 降りしきる
なんで こんなに 寒いのだ
雪が降り ....
きみの声
たかい ときも ひくい ときも
優しい ときも 障るときも
劈(つんざ)いたりもするが、
にんげんとしての意味は何?
どうぶつとしての情動はわかる
ああ、優しい声、可愛い ....
だから どうしろと言うのよ
だから どうしたいと言いたいのよ
わかってる
わかってる
嫌というほどわかってる
喉まで出かかった言葉を
どれほど苦く感じながら
再び飲み下しているの ....
ためらいがちな 瞳が 遠目をみる
ためらいがちな 言葉が 喉をつく
ためらいながら 歩く 道のりで
ためらう 心の 訳を 問う
ためらいを 振りほどこうとするが
ためらいながら 今日も 家路 ....
子供の頃 叶えたい夢があった
いつかなれると信じて
時が経ち 子供と呼ばれなくなった頃
まだ子供の時の夢見続けた
大人になれないまま
もう叶える事は出来ないのに
今でもずっと見続け ....
死語の道徳を囀る一羽の小鳥が
超高層ビルからヒラリと飛んだ
喪失した記憶 飛び方を思い出すための荒療治
ところが思い出したのは
自分が本当は魚だったということ
《しまった早まった! 》
だ ....
しびれるように今日は
明日を失い
昨日を失い
昼夜を失った
羊の目をもつ鳥が落ち
布を裂く音が縦に響き
誰かは誰かを失った
ぎりぎりの分別に
長くのばした爪を引っ掛けて
....
道ばたに
若いビジネスマンが
うずくまっている
心配して声をかけると
苦しそうな顔をして
ほとんど象になりかけていた
大丈夫です
と、忙しそうに立ち上がり
がんばっ ....
2026 2027 2028 2029 2030 2031 2032 2033 2034 2035 2036 2037 2038 2039 2040 2041 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2048 2049 2050 2051 2052 2053 2054 2055 2056 2057 2058 2059 2060 2061 2062 2063 2064 2065 2066
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.41sec.