しんしんとして降り積もる雪が
身に染み寒さは体に渡り
涼しさと凍えの境目も
分からないほど火照った体で
観客はいない二人だけのワルツを踊る
取り合った手と手
そのまま凍ってしまって
....
ブタ爆弾から
日本を守るために
自称詩人が自ら操縦して
迎撃するミサイル「JSSJ42」が
日本海沿岸に配備されることになった
トップバッター自称詩人パイロットには
鋼鉄デマゴーグこと
....
命のことなど問われれば
とってもエライ国会議員
「七十歳になってもまだ生きて」って 怒鳴ります
「七十歳になったら死ななあかんね」
六十九歳のお母ちゃん
淋しく笑って固まった 父の ....
透けすぎたナイロン袋に絹豆腐のラッピングパックの角が刺さって破れ
る。都会の余波が、障子のすすけたような町にも、ずっしりやってきた。
私の伸びる指に、深く彫刻刀で削り取られた縦長の皺とそれを映す ....
暑い日に大きなあくびをひとつ
団扇で夏をかき回し
もう一つあくびをうって
横たわる
畳と麦茶の匂い
誰かと猫と夕焼け
待ちぼうけ
風鈴一つの高音
虫の音
花火よ火花
とりどりに ....
「キンチョウの夏」という素晴らしいCMがあったが
僕は今「ムヒの夏」である
毎日あちこち蚊に噛まれて
赤くふくれて痒い!
手や足だけでなく
顔や背中まで噛まれている
ムヒをぬってもぬっても ....
指先に流れ込んでくることばたちが綴る詩は
川の流れにたゆたう髪のように絡みついては
また流れていく。ことばたちは生まれては海
月になって遥か彼方の階段をめざしていく。
ことばたちが昇っていく階 ....
電球が一つ
ユラユラ
何も感じない身体
手足に拘束具
鼻の頭が痒い
「小人さん 掻いて下さいな」
いつもカカシのタカシが言ってた
きっと動けなくなるって
「私は好き ....
大きなすいかを切る
たくさんの三角に切る
先がとんがっているけど
みんなとんがりから食べる
たったひとつの丸が
たくさんのとんがり三角になって
赤いとんがり三角になって
ぐる ....
クルマは凶器になるから
クルマの運転手はまず
自分を運転できなくてはいけない
しかし自分の運転が下手なのに
クルマを上手く乗れるやつがいる
そいう人は世渡りも上手い
運の転がし方が上手いの ....
風になびく風鈴
風に逆らうライダー
向かい風はもちろん
横風も追い風とも闘う
風鈴のような人生を
オートバイで味付けする夏
空が空を掻き毟り
空はちぎれ ちぎれちぎれる
爪 柱 軌跡 鐘
傷の音 鳴り止まぬ 傷の音
舌の渦
声の洞
青の青の檻
空の囚人
遠い遠い 雨の色から
....
昨夜は寝ながら考えた
僕達は
円の中心を求めるように
いつも中心を求めている
星を渡る船に乗ろう
星々の充満する世界
満たされすぎて枯渇した地球を捨てよう
宇宙の風に帆を張って進む
資本主義を棄てて
傲慢な自我も捨てて
酸素欠乏の世界から逃げよう
....
きみがそばにいると いつも何もいえなくて
遠くからただ みつめるだけ
きみのことをおもうと むねがあつくなる
卒業でわかれることが わかっていても
なにもいえなかった
きみがう ....
.
伝言:〈先に、宇宙に居ます〉
2つの宇宙が語り合っている
互いの法則を探り合っている
何処までも飛びつづける
卵のような艇内に閉じ籠められて
一輪の華
がお互いに咲いて ....
わたしはわからない
わたしにはわからない
いのちやうちゅうについて
わたしはわからない
こころについて
わたしにはわからない
ひとをきめつけてしまうのに
よめ ....
キーボードの上で
テントウムシが{ルビ触覚=おぐし}を直している
ENTERの右の
7HOMEと8←との間
溝にハマった姿勢だが
寛いでいるようにしか見えない
{引用=どこから とか
....
君は知らないだろうよ
夜の向こう側には
大きなぜんまい仕掛けの
塔があるのさ
何の塔かってそりゃ
時をつかさどる塔さ
てっぺんには風車がついていて
時間の風を受けて
ぐるぐるぐるぐ ....
静かに暮らしたい
朝にはパンを焼き
夜には水を飲み
平日は黙って出かけ
休日は車を洗い
あまり欲しがらず
あまりいやがらず
その日あったことはすべて忘れ
一生の終 ....
移ろいの中で
影がゆれる
レトロな風に
吹かれて
アンティークを並べ
空へ
幸せは
あたりまえの中に
あるから
優しさにつつまれ
モノクロームを
見つめる
思い出の公園でブランコが揺れていた。
横浜に降る霧雨は仄かに青色で。
なぜだか僕は独りぼっちで寂しくて。
今在る幸せに気付く事も無かった。
誰もいない公園で僕はブランコに揺ら ....
君に誘われて
始めることにした交換日記
続ける自信はないけれど
何を書けばいいのかな
悩んでしまいすらすら書けない
君は好きみたいで
楽しんで書いている
その勢いに飲み込まれそう ....
眼が赤いので
眼科へいった
診察して「お薬出しておきましょう」
と言われたので
「先生、原因は何でしょう」
と聞いたら
「原因はわかりません」
と言われた
原因がわからないのに
よく ....
風に乗り
真夏の匂いが立ち込める黄昏時
草葉に注ぐ夕日と影
蜩の声は空を舞い琴線に伝う
目に映るもの
聞こえる声
とり巻く全てのものに心惑う夕暮れは
束の間 平和だった幼い頃を思い出す
....
ねむれねむれ
首もとにうずまって
笑みを隠さずともいい
あたたかさに安心しているだけなのだから
きみとわたしのあいだにせんひきをよこたえるこたえないよこがおはひょうじょうのよめないくびすじにあせがひかってもひからなくてもひかれているきょうかいせんのかたいっぽうをつまんでとげをぬくようにひっぱりた ....
土地を貸してくれと
契約書を持って来た
見ると、借りる開始日は
電気の供給が開始された日からとある
それまでは無償で貸すようになっている
いつ開始になるかわからないのに
虫のいい話だなあ!
美しくもない 風が吹く
ただの風
もうすぐで明日
そこで吹く風は
美しくあるだろう
夕方
遮断機カンカンカン
電車がはいってくる
また
カンカンカンが鳴る
ひっきりなしだから
夕方
西瓜の温度がとまる
西空が黄ばんでいる
また
....
1195 1196 1197 1198 1199 1200 1201 1202 1203 1204 1205 1206 1207 1208 1209 1210 1211 1212 1213 1214 1215 1216 1217 1218 1219 1220 1221 1222 1223 1224 1225 1226 1227 1228 1229 1230 1231 1232 1233 1234 1235
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.94sec.