茶色い瞳のその奥に青い瞳が眠っている。
揺り籠から墓場まで、漂い人は驢馬に跨り町を出て、
二度と同じ場所に帰る事は無い。
天上へと続く道も途中で途切れている。
ならば進もう、 ....
海を見ていた。
あなたと私の隔たりをどうしたら埋められるのか考えていた。
夢にあなたが現れてその時は号泣していたのに
朝目が覚めてみると枕はほんの少し滲みているばかり。
海は ....
剥げ落ちた扉を開くと
空気がなかった
起き上がりまた転ぶ女の子が6人いる
女の子の顔は皆同じで
僕の記憶の中でそれは一つしかない
ただ泳ぎたいだけ
ぷかぷか浮いてたいだけ
どこの海かは問題じゃなくて
夏の海こそが
帰りたい場所なんだ
泳げば忘れる
いいことも悪いことも
自分が生きてることすら
小石を拾うと
小石が落ちるときと
逆の音がした
それはつまり夏の音であり
連日の雨から集まった夏の電信である
つめたい夏には
小さなものばかりが集まる
小鳥が鳴いたあとの一瞬の静寂や ....
フナムシを怖がる
都会の子供たち
岩棚から
クリフダイブして遊ぶ
地元の子供たち
彼らはそれぞれ
何度目の
夏を過ごしているんだろう
夏は永遠に巡ってくるけど
命に永 ....
知らない人とセックスした
ネットで繋がって
隣町の駅でおちあって
車に乗せられて
ホテルへ行って
知らない人と、した
気持ち悪いわたし
気持ち悪いあなた
気持ち悪い、温度
....
仕事帰り
汗も渇いてひび割れたホーム
ペンキのはげたベンチの下から
皺だらけの切符を拾ったよ
それは きのうの日付
はるかなあまの川
カンパネルラの降りた駅から
140円のやつで
....
さよならを知った日は
なぜ夕暮れの太陽が
こんなにも赤く染まるのだろう
さよならも知らずに
赤く染まった夕暮れを
美しいとさえ思うこともあるのに
さよならを知る
....
水たまりに落ちた星を
意地になって踏み潰した
ズボンの裾が汚れて
そんなことも気にせず
意味のない破壊を繰り返して
わたしはわんわんと泣いた
あたしかわいそう!
あたしか ....
クソにも相手にされない下痢便が
勘違いしてその気になるのが
ネットのダメなところだ
自分のことを下痢便だと認識して
モノ言っているうちは
下痢便にもウジ虫育てるぐらいの
価値はあるって ....
錆びた看板のキャバレー
避妊具の自販機
古ぼけた色気の中に
母の面影
明日からあの街になるこの街
ちぎって、ちぎって
ゆびさきがあかく腫れるまで
すてた葉っぱから
青くなみなみと
流れ出でた血
海のように辛(から)くて
うまれた魚は悪夢のようにおいしい。
わたしたちは悪魔 ....
教会で信者らが祈りを捧げていると
その中に猫が混ざっている
猫は両手を合わせ
皆と同じ祈りの姿勢
神父がわけを尋ねると
猫は見上げて答えた
「ねこのきょうかいは
こちらではないですか? ....
蝉がないている
間接照明に沈む
床のリノリウムは
僕らの小さな願いさえ吸収してしまうのか
フラッシュバックする
ピースサイン
屈託無く笑えた頃の
副作用
ナイトキャップに絡 ....
ある男と女、付き合っている
形式上はその通り正しいでしょう
男と女がお互いの好意を確認して、
距離を近づけた
でも男側はどこか冷めている
女側の顔に惹かれていない
男は一時の快 ....
鈍く 太く 深く
息苦しさを覚えてたあの瞬間(とき)も
探し出すのさえ面倒になってしまう所に
いってしまっていて記憶と共に遠ざかる
ほら まるで空高く昇る風船のように
....
赤い目に睨まれて
堕ちる男 ひとり
酔ったように
ゆれる蝋燭に照らされ
快楽を貪る
青い舌に舐められた魂は
火の海を転げ回る
苦悩の幕開け
罪に溺れる
エロスが暴走する闇 ....
産まれた時からつきあっている
隣の山羊の顔が
近頃人間の顔になっていることに
気づいた
どうみても山羊顔した人間顔だ
山羊も人間に育てられると
人間顔になるのだろうか
赤々と燃える送り火を眺めながら
今年も夏の終わりが近いことを知り
一抹の寂しさが、胸を過る
盆が過ぎれば間もなく
朝の空気が変わる
早朝、太陽が昇る前
ほんの少しだけ
軽くひんやりと ....
黄昏色の昨日をグラスに注いで
僕たちは下手くそな乾杯をする
マグダディ・エスクワイア
あの日水平線へ消えていった夕日
今はきらきらと
君の瞳に浮かんでいる
用意していた台詞は呑 ....
いよいよ何かにならぬときが来て
期待していたような、羽も{ルビ角=つの}も爪も牙も生えなかった
自ら首を括った同い年の匂いが残る面接会場で
信楽狸とおじぎ福助と招き猫に
頭の先からつま ....
噂話で伝わる
いい人ね
食事御馳走になった
荷物持ってもらった
話を聞いてくれた
過去形で
未来への言葉がない
やさしい人
いつま ....
みつばちのささやかな羽音に
ひかりが絡まる
かけてはうだる夏のあかるみに
みせびらかした琥珀色
やわらかな土を踏みならし
踊ったあしもとに
すこやかな針をさしとおしては
はれあが ....
空に
宇宙が染み出している
秋だ
白い夏の空に
虫や風よりもはやく
秋の光が走る
人間の美しさは髪形だけになる
匂いや陰毛が鼻や歯にはさまる
晴れて ....
昨日の大空にあった太陽の光には苦痛があった
今日の曇り空の太陽の影には物語がある
泣きながら飛ぶ鳥達が姿を消していく
街は何時も通り、目を覚まし
街は何時も通り、闇に狂うのだろう
瞬間は ....
瞼は重く 早々に
店じまいでもしてしまおうかと
言わんばかりの思考回路
タッチパネルの感度が落ちていく
人と機械の融合
ありえない話ではない今の時代
頭は重く ....
突き動かされるように起き出して
昨日の残り物を食べている
いよいよ目がおかしくなってしまったかと思うほど
朝陽が濃い水色に輝いて
鉄臭いカーテンがそれにならってたなびいている
地獄のよう ....
白人至上主義つったって
幅広過ぎじゃねえか
イギリス人が
フランス人と一緒にされたら
きっと怒るだろうしさ
俺だって
黄色人種至上主義者がいて
中国人や韓国人と
ごちゃ混ぜにしてたら
....
私の瞼に咲く花は
いつも明るく黒い色をしている
明るい黒い色は
ナイフで切り刻まれた
唇の笑顔になって
翼のようにひろがっている
空を見上げては
飛びたがっている
私の明るく黒い花は
....
1192 1193 1194 1195 1196 1197 1198 1199 1200 1201 1202 1203 1204 1205 1206 1207 1208 1209 1210 1211 1212 1213 1214 1215 1216 1217 1218 1219 1220 1221 1222 1223 1224 1225 1226 1227 1228 1229 1230 1231 1232
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.2sec.