口の奥が何処よりも深いその人は 一人称以後の薄い唇に
なにかを落としたような声を
そっと埋める
最後の指のかたちで 語りかけながら
触れたのは
石の皮膚 濡れた風
....
○「年度始めの苦悩」
真面目に考える人は
大変だあ!
☆「荷」
時として自分の能力以上の
荷を背負わされる時がある
荷が重すぎると
頂上に立てない
○「ありのまま」
弱さも欠 ....
新しいフライパンがくっつきやすいので
古いフライパンで焼いていた
それは食材をくっつけたりはしないのだが
火の通り自体は甘い気がした
焼きそばは特に食材をくっつけやすいので
迷ってしまう フ ....
まよなかに
めがさめるのは
きのうがきょうを
こいしがるから
こまぎれに
くだけてきえるひとつのあかりが
さびしくて
こころぼそくていられないから
君が寂しさと呼ぶものが
僕には ....
きけせかい
時は春の暖かみ
散乱するノイズ
辺り一面の死体
殺戮は不断に隠蔽され
花吹雪が街に舞う
涙が溢れて
光が散乱して
此処は業火の世界
善悪の区別なく
焼き尽くされ
すべてが
灰塵 ....
ひとり見つめる青空を
透かし通した大宇宙を
あゝとてもクリアだ
わたしはひとりだ
充ちる春の街を行く
どこもかしこも光の散弾
弾ける人々の笑いは満ちて
いのちが優しく芽吹いている
....
3人集まれば社会が生まれる
2人だけなら世界が生まれる
1人きりなら秘密が生まれる
人間は321部隊で
制圧されている事を踏まえて
この作戦で突き進め
いいか恋愛に挑んだものに
敗者 ....
Для детей
(子どもたちのために)
と胴体に
白いペンキで落書きされた
ミサイルが落下した
避難しようと
4000人もの人たちが
集まっていた駅めがけ
残酷な贈り物 ....
今日は日曜だから
少し泣く
だって明日から新学期
少し泣く
宝くじが当たらないから
卵焼きが上手く作れないから
メールの返信が来ないから
誰かの声が聞こえないから
少し泣く
空は晴れ ....
唾を吐き出して、溝を入れ換えてみる
(ああ、そうか、悔しいのでしょう、)ね。)
何一つ生まれてはこない、ここ庭の隅で、ですからぐるり
と囲う柘植の柵をいつまでも見届けるのわ、らわら
右に ....
声が、
汚くて、
歌うことを諦めたのに、
こどものころに。
今になって、
歌、歌いたく、なってしまうなんて。
水面に、
やすっぽい宝石が浮いている、
ので、
やす ....
ポール・オースターの
痴呆症の老人のひとりごとみたいな小説と
アブサンの辛辣な酔い(ネイキッド・シティーの方のね)
小皿の上には
昨日の残りのカシューナッツがいくつか
小皿のデザインはい ....
青空に吸い込まれたいという希(のぞみ)さえ
ただの嘘さと言い放ちたい
僕はひとりで生きてるみたいに
そんなひとりが
いいと思ってた
すぐに汚れていた日々。
新しい道 ....
0518
{引用='…あいつらかわいいっすよ}
あさ
タイムシフト
フラレデ岸田さん回
それから
radikoの下にでてきた
fm cocoroのくるりも聞く
明晰 ....
file:///Users/Documents/website/home/day/link8.htm
http://po-m.com/forum/showdoc.php?did=306775
....
差し出された命より軽い全世界の質量を感じながら、
眠っている猛獣と眠れない赤ん坊がいる。
不釣り合いなそれは、論理の苦手とするところで、
寛容な精神という無理によってのみ許容される。
....
君と話していると
長くなるのに
不思議と糸は
短くなる
見えなくても
繋がっている
電波を受けて
隣にいるような
小さな声で
しゃべらないと
夜に逃げられるから
伏せ ....
あいを
暗鬱としたコード進行が
延々ループしながら続く
僕らは没頭しながら従う
次々開ける光景は白昼夢
明るんだり暗んだり
いずれもそこは極北の地
いずれもそこは極楽浄土
君は泳ぎだし
僕を導 ....
眠気覚ましのコーヒーが
胃の深くへ沈むまで
私は しばし待つ
夜が全てを飲み込むかの如く
それを待っている間に
やってきた
夜はボタンをかけ違えていた事に気づき
もう一度やり ....
あなたが私の側にいる
休日はいつものモーニング
海沿いに以前からある喫茶店
テラスに出られる
夏頃になるとテラスに出てモーニング
潮風が心地良くさせる
あなたは朝に合った話をする
....
日々 見つける
埋没している 幸福
幸せってさあー
すぐ どっか 埋まっちゃうからさー
掘りあてるの
やっかい やっかい
それなのに 不幸ってさ
そこら中に 落っこちてて
....
やみくもだって
もみくちゃだって
とっちらかってたって
それはそれでいいのさ
ただ
前を向いていれば、、、
それさえ出来ていれば、、、
足元をすくわれそうになったって
ジャンプして ....
今この時にも
かの地では
誰かが誰かに殺されている
道端にちらばる
死体たちの多さが
ただならぬものを感じさせている
戦争だから仕方がない
と
いえばそれまでだが
....
あいつは男哭きに哭いていた
人生にこんな喜びがあるのだと
これは奇跡
あの人が宇宙に解き放った
白金の閃光
道端の石ころ一つ拾うにも飽和した農地
横から支える紺碧の空
いつか春の残り香、この光は眩しくて
愛してる
一緒にいて
魂を投げ出して
壮大な歴史絵巻はボロボロの無風帯
かけがえのない、絆 ....
息子に釣りを教えて欲しいとせがまれた
おれは釣りなどやったことがない
息子にそう伝えると不思議そうな目でおれを見た
釣りをしたことがないお父さんだっているのさ
へぇ、そうなんだ、まあ、パパはお ....
目を、
合わせなかったのは、
嫌いって言われるのが
怖かったからではない、
ただ、あなたの瞳をみるのが
恥ずかしく………
時は流れ、
想い出は、
その優しさに連れ去 ....
忘却の彼方へ
なんてそんな言葉を言ってみたかった
それだけのことだ
そんなところへ行ってみたいとも思う
どこにあるのかなんてまったく想像がつかない
なにもかも忘れてしまう
そんなことだろう ....
484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
2.71sec.