・
・
風呂場の水滴がいやに響く
三日前の飲みかけたサイダーは部屋の隅に追いやられ
隔離された部屋からは
寂しい獣の唸り声が響く
隔離期間は
連帯責任のように押しかかり
社会が ....
かたり。音がするから置き場を探して、そこじゃない、そこじゃない、と帰る場所が消えてゆく。昨日までいた場所に、君がいないのならば、もう。
雨降り。夜の八百屋、メロンとむきだしの ....
潰れた店のカラッポが
はためく旗の向こうに広がっている
イートインにてコーヒーを飲みながら
そのガランドウを見ているじぶん
じぶんの虚ろがガラス越し
帰属すべき場所を探しながら
街の通りを ....
ヤゴンの竜は、その時一頭であった。
すなわち、その他の竜はあらかじめ退治されていたのである。
しかし、どうしても人々には倒せない一体がいた。
それに向かって、今戦士エイソスは挑もうとしている。
....
戦士エイソスは一人でヤゴンの竜の元へと向かった。
そこには、クシュリー・クリスティナとの盟約があったのである。
「もし、あなたがお一人でヤゴンの竜を倒すことがあれば、
わたしはあたなに娶られま ....
戦士エイソスは一人でヤゴンの竜に立ち向かおうとしていた。
これが、自分に課せられた使命の一つだと思っていたのである。
何よりも、ヤゴンの竜を倒さなければ、クシュリーの愛情が得られない。
戦士エイ ....
眠りたくない
一日寝ていたから
働く人に詫びながら
何もできず
真夜中になって
心の整理の手段を探す
何度でもやり直せる
だけど時は流れていいものか
ジリジリと減ってゆく
私の生 ....
絶望しろ
悪花は絶望しろ
15の娘だろうが
なんだろうが
プーチンに媚びた奴らは
絶滅するのだ
安倍に加担した奴らは
すべて自滅し
失せろ
弓の練習の時に各人一長一短があるねえ!という話になったら
同級生が
「一長一短ならまだいいよ!俺なんぞ一長二短三短だよ!」
といった
「なるほどそうだねえ!これから一長二三短でいこうか」
と ....
〝死んじまえ〟から始まるラブレター。
巨大化した初音ミクがツインテールで、
ぶっ壊したビル。
消防車完食したガッちゃんが出した、
赤色の大便。
世界中の地面がタイプライターに ....
なんでわすれるんだろう…
タブレットのゴミ箱の在処。
なんでわすれるんだろう…
スマホのゴミ箱の在処。
星とピエロと幻影と左側の違和感
笑うしかないから笑うのだけど
誰か解いてくれないかな
そんなことをんがんん
君の可愛い顔が微笑んで
青空が密やかに開けていくと
もう隣のお爺さんはくたばって
透き通る清風を浴びている
いつ果てるとも知れない
この肉身を背負いつつ
若き魂に祈っている
生活 ....
静かな時間はその壁の上に
わたくしたちの流れる
緩やかな河口の堆積してゆく汚泥のように
次第に色を失くしてゆく
冬の銀河のように
着水する水面にふれる羽毛の静けさ
波紋は辿り着く岸をもたな ....
僕は昔でかけた友達と連れ立って
どこかに行くのだろう
公園のベンチの裏や その
駐車場の砂利の上だとか 誰かが落としていった
長い棒切れを持って
他の誰かであるような真似をしながら
....
霧のなかで死を捕える
異郷に目覚めて
寒風吹きすさぶ
荒れた大地に身を竦め
無に帰るのか
永遠へ還るのか
遠い地平に灯はともり
君の帰還を待っている
)もうどうしようもなくなっ ....
15歳で人生のピークを
迎えるのもどうかなと思うし
薬物でとやかく言われるってのも
結構キツいものがあるよな
よく考えてみ
高々スケートだぜ
ぐるぐる回ってるだけなんだぜ
まあ、それ ....
冷たく未熟な言葉でなら 孤独は演算できる
あまりにあなたという人が数の埒外からはじまり 繰り返す落陽が朝焼けを見つけに来るために ( わたし )から始まる文法は両生類の戦争を回避しえない ) ....
バスに乗る、中に滝がある
気持ちが良かった
気持ちが良かった
さよならをたくさん知った
ぼくは、さよならをたくさん知って、気持ちが良かった
椅子の上、窓を閉めなかった
爪を噛んでい ....
五冠を手にしても
いまだ
森林限界の手前とは
一冠も持たない棋士は
さしずめ
冨士のすそ野にひろがる
樹海をさまよう人か
森林限界とは5合目付近
即ち
八冠すべて ....
また方々に失礼な
詩を書き散らし
しかし正直であることを
禁じられた文章は
半分、死んだも同然で
父母を救えぬ恐れから
ということは
追従者も救えぬ恐れから
何と何をも繋げなかった ....
詩の即売会に行って
たとえば僕が君の詩集を
買わなかったからといって
否定されたなどと
思わないでください
何かしら手を控える
要素があったのかもしれない
たとえば表紙の
....
くろい函に
颱風がつまっている
ガラス製の 記憶より小さな、
そのよるがふるえるのをわかると
これは宝ものなのかもしれないとおもう
血液の、くろい川の
....
捜すこと
幻視すること
かんがえることが
小虫の群れになり壁を走る
たんに叫びだった声に甦れよ、
すべてのおちぶれた動詞たちよ
学生寮のそばに
ワゴンRが停めてあって
夜 街灯のしたで光っている
そう 言う
架空の口蓋や歯茎などで
蕎麦を手繰りながら
昔おそわった担任の口癖を ....
あなたのかわいい
おくれがちな相槌
寒すぎて ちょっと笑ったよね
愛してたけど
愛じゃなくてもべつによかった
隣りあう洗濯物
使いふるされた工具
石ころ
乾いたスポンジ
....
霧が晴れて
青空が広がる
奇跡のように
(優しい石鹸の匂い
ほんのり漂い)
駆け回る
子供たちの笑顔が弾け
木漏れ日のなかで踊る
原色の広がりが渦を巻き
還っていく
僕た ....
単発の鉄風で
装填された朝
君は
この世に残された
たった一つの貴重な卵を
お割りに、なられる
ベーコンエッグの
湯気の立ちのぼる向こう側
肥満児の群れが
対空ロケットランチャー ....
もういい
もういいんだ
赦すとか赦さないとか
もういいんだ
苦い思い出も
前進する力に換えるしかない
思い出は
こころを流れる
逝川です
人は生きる
思い出と共に
{引用=※五行歌とは、「五行で書く」ことだけがルールの、新しい詩歌です。
※【逝川(セイセン)】とは、
....
417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
2.96sec.