【批評祭参加作品】迷子論序説/岡部淳太郎
くなっているのだ。そして、他の道はすべて秩序とともにあるのに、自分のいるこの場所だけが混沌の中にあり、自らとともに混沌も随伴して回るような頼りない気持ちになってしまう。
もともと道というものは、ここからあそこへと移動するためにあるはずだ。原野や森を切り開いて道を作るということ自体、秩序を生成することとほとんど同じことであるにもかかわらず、それなのになぜ人は時おり道に迷ってしまうのか。迷子になる、道に迷うことを英語で「lost」というが、それは文字通り道を「失った」状態だ。道はあるはずなのに、その人にとってだけ道は失われている。だから、進むことも退くことも出来ない。
ごく単純に言ってしまえば
[次のページ]
前 次 グループ"第4回批評祭参加作品"
編 削 Point(3)