【批評祭参加作品】迷子論序説/岡部淳太郎
 
が明らかにあるのだという思いがあれば、疲労も軽減されるものだが、迷うことによって目的意識が剥ぎ取られ、心身ともに疲労に落とされてしまう。そして、人は自問する。この道のりは何であろうか。こんなふうに迷ってしまわざるをえなくなったこの道は、果たして正しい道であったのだろうかと。
 しかし、厄介なのはそれだけではない。道に迷うということは言ってみれば宙吊りの状態であり、後にも先にもいけない中途半端な状態だ。始まりから終りまで確実に進んでいる限り、人の精神は秩序とともにある。いまはまだ道の途中であっても、その道のりを正確に進んでいるのであれば、秩序によって保護され秩序と同行しているのだという安心感を持つ
[次のページ]
   グループ"第4回批評祭参加作品"
   Point(3)