【批評祭参加作品】迷子論序説/岡部淳太郎
に芽吹き出す。移動するという目的が雲散霧消してしまって、人は混沌の中に投げこまれてしまうのだ。それが不安をもたらし、不安は恐怖へと直結する。
さらに言えば、目的の場所にたどりつけずにいることは疲労をもたらす。道に迷ってどこがどこだかわからない状態というのは、言い換えればその道のりを消化する、道を進むという作業が頓挫し、暗礁に乗り上げてしまったということである。確実に進んでいる、近づいているという実感が得られないことが疲労につながるわけで、足が道に迷うと同時に、その事実から精神もまた迷いの中に落とされる。普通、どんなにつらい道のりであっても、確実に進んでいる、この道の先にはたどりつくべき場所が明
[次のページ]
前 次 グループ"第4回批評祭参加作品"
編 削 Point(3)