批評祭参加作品■難解さへの接近/岡部淳太郎
ろもろの差異を抱えこんだ危険物として詩はあるのであり、決して外部と同調するためにあるのではない。また、多くの差異を抱えているがために、詩はいつも分裂している。だからこそ不安定であるのかもしれないが、少なくともその分裂が詩を詩たらしめてきたのであり、こうした差異や分裂が本質的に存在しているからこそ詩は難解なのだ。それは表面的なわかりやすさや難解さと関わりなくあるものだ。つまり、表面的にわかりやすい詩であっても、それが詩である以上は必然的に難解さを孕んでしまっていると言えるし、詩を書くということは、そうした難解さへと接近することでもあるのだ。
いっぽう詩の外部にいる一般の人々に対しては、変な幻想は
[次のページ]
前 次 グループ"第3回批評祭参加作品"
編 削 Point(5)