批評祭参加作品■難解さへの接近/岡部淳太郎
 
うのではない。結果としてわかりやすくなったり、そのようにしか書けないとかそのように書くことが合ってる等の理由でわかりやすいものになっているのであればいいのだ。そうではなく、最初から一種の態度として読者を意識して目指すわかりやすさというのがいやらしいのであり、やや大げさに言えばそれは詩の中心にあるべき内実がないままで書かれてしまっている。それは、そうした読者サービスとしてのわかりやすさを目指す書き手の多くが忌み嫌う、「現代詩壇」的な難解さのドグマに落ちこんでがんじがらめになっている詩と同じ過ちを犯しているのだ。両者に共通するのは内実がおろそかになっているという点であり、外面の意匠としてのわかりやすさ
[次のページ]
   グループ"第3回批評祭参加作品"
   Point(5)