批評祭参加作品■難解さへの接近/岡部淳太郎
 
に歩いてきたように見える。だが、それと同時に詩ほど外部の声を気にしてきたジャンルも他にないのではないだろうか。一般の読者を置き去りにしつつもいっぽうで彼等に色目を使う試みを何度も繰り返してきたのが詩であり、そのようないっけん矛盾しているとも取れるような心理は詩のアイデンティティの不安定さを表しているようにも思える。いわゆる「難解な詩」がいくつも書かれるいっぽうで、幾度もわかりやすさへの接近が試みられ、押韻定型などの古い源流へ遡ろうとする動きがあった。詩は前に進もうとしてもなかなか進めずに、何度も足踏みをしてきたようにも見える。そうまでして詩を立ち迷わせている心理とはいったい何なのであろうか?
 
[次のページ]
   グループ"第3回批評祭参加作品"
   Point(5)