論ずるより書けとは御尤も/きりえしふみ
 
手を握り合う所は握り合って、詩を豊かにして行かなければならないのに、どうして、読もうとしている所で未だ詩を余り読んで居ない人を無学だとか馬鹿にする人がいたり、本を出している人を偽者と言う人がいるのだろう?
 そんな事をとやかく言うべきは純粋に読んでいるだけの読者サイドであって、読むけれど書きもする詩人は、他方を切り付けるべきではないと思う(大体こういう論じ合いは始めたら切りが無いだけだ)。
 自分が「気に入らない」敵と決め付けた相手を否定して、削除しようとするのは簡単だ。でも、その相手に本当にたった一つでも褒めるべき箇所がないと言えるのだろうか? 例えば、その相手の作品を見ることで、素晴らしい
[次のページ]
戻る   Point(12)