見えない(たもつ様作)〜公正とは何か〜/ポロリ
パンマンで釣った割には反応が薄いよね。もうちょっとガツンと逝くべきだっただろうか。でもあんまり強烈に掘り返しちゃうと嫌悪感が出ちゃうと思うんだよね。ネットって結構道義的な規制が掛かっちゃうよね。むしろ無視すべきなんだろうけど。ああ、人の子であることが憎い。ちなみに結構古めの評価方法なんじゃなかろうか。)
2つ目は、思考の過程を評価する方法である。文の繋がりや、比喩から、思考の飛躍を評価するものである。私の評価した例としては、「リルケたまねぎ〜リルケによせて〜」がある。(こっそり宣伝。なんていうか、この方法で、現代詩を考えると混乱するのだけれど、でもスタンダードな方法なのではなかろうか。アリスト
[次のページ]
戻る 編 削 Point(2)