視覚詩についてのお勉強/ふるる
 
YS 北園克衛・ERIK SATIE」」なるコンサートがあったらしいです。行ってみたかったなあ・・・)

で、昔の話に戻りますと、
VOU(1935年発行 主催 北園克衛)とASA(1964年発行 主催 新国誠一)という二つの詩誌があって、主義主張が対立していたらしいです。

ええと、その前にブラジルやヨロパで「コンクリート・ポエム」というのがあって、私が平たく理解すると、
文字を、ある形と音をもった「もの」として見て、紙の上に配置して、
それが詩情をかもし出す、というものです。(紙の上だけではないらしいです)

普通は詩は文字の意味でもって色々書いていくのですが、形と音だけでや
[次のページ]
[グループ]
戻る   Point(7)