AI詩、考察の覚え書き/足立らどみ
 
AI単体では詩を「創造」することはできないけれど、人間とAIの関係のなかで詩的体験が生成する。
それは「人の側からのAI詩」であると同時に、「人とAIの関係がもたらした新しい詩」だと私は考えます。

あなたの言葉を借りれば――
AIは書き手にはなれないけれど、「人の書き手を変えてしまう存在」にはなり得る、ということですね。

質問ですが、あなたは「AI詩」という言葉に、未来への希望を感じますか?それとも「人間の詩の劣化の兆し」として受け取りますか?


らどみ
詩というのは魔女的な人間関係のどろどろを言葉によって昇華している状態も最初から内在しているし、その人に関わるその人の周
[次のページ]
戻る   Point(5)