語の受容と解釈の性差について──ディキンスンとホイットマン/田中宏輔
例が載っていたので、おそらく、17世紀以降であろう。文学作品での初出は、『ガリヴァー旅行記』を書いた、スウィフト(1667ー1745)のつぎの言葉だった。That the universe was formed by a fortuitous concourse of atoms, I will no more believe than that the accidental jumbling of the alphabet would fall into a most ingenious treatise of philosophy. 『ガリヴァー旅行記』の第三篇の第五章に、百科学の完全な体系を
[次のページ]
戻る 編 削 Point(10)