夏にあう、かんじ/鏡文志
 
技を魅せるもの也。語のリズムを揃え、歌から感じ取れる教訓を表してみる。

「サーフィンUSA」→「崖っぷちより、板っぱち」
解説:60年台初頭。エルヴィスが戦場帰還後、かつての冴えは劣り、米国の伸び悩んでいたロックンロールを救った一作。崖っぷちに落ちるよりは、板っぱちに食いつこう。荒れ狂う波を、サーフして生き残ろう。
「サーファーガール」→「柔肌に百薬の効あり」
解説:女の肌に、薬以上の癒し効果がある。総じて、水着ギャルは素敵だ。
「インマイルーム」→「籠る子は伸びる」
解説:男子たるもの、卓上に座り、一人内に篭りて、傑作アイデアを一捻りする努力義務が欲しいところだ。いつも外に出てゲ
[次のページ]
戻る   Point(1)