Sat In Your Lap。II/田中宏輔
 
そのことが、さまざまな概念が結びつく要因にもなっている。」という、詩人の考え方を髣髴とさせるものであった。あまり説得力のある考え方であるとはいえないかもしれないが、たしかに、さまざまな概念のもとになっているものが、もとは同じ一つのものであるという考え方には魅力がある。詩人は、この空集合のことを、しばしば、「自我」にたとえていた。また、第二百三十五段にある「ぬしある家には、すずろなる人、心のままに入(い)り来る事なし。あるじなき所には、道行き人(びと)みだりに立ち入(い)り、()ルビ狐=きつね}・ふくろふのやうな物も、人げに塞(せ)かれねば、所得(ところえ)顔に入りすみ
[次のページ]
戻る   Point(6)