自分のためだけの、非常に個人的な理由による詩批評/KETIPA
で(というかたぶんそこまで音に重点をおいてない)、まあ当然といえば当然の感想です。
もちろん霜天さんのこの詩を、おれ以外の他の人が読めば、違うところに注目するはずだと思うので、全然違った評価になると思います。あくまでおれの重視することに則って解釈したまでですので、別に霜天さんのこの詩の出来がどうとか、そんなことを言いたかったわけではみじんもないです。いや正直、ランダムで選んだ割にはいいのが出てきたと思ってますよ。投げ出したくなるようなのがでなくてよかった。
とりあえずこの詩の批評を書いてみて気づいた点
・おれは音の流れ、断絶姓、リズム感を非常に重視する。
・図形的な、視
[次のページ]
戻る 編 削 Point(2)