清野無果「■批評祭参加作品■ネット詩fについて」を読んで、インターネットにおける言語表現について/田代深子
 
いる。彼の作品の自律性は、高速な反応によって鍛えられ強化されこそすれ、変質するものではなく、その意味でインターネット特有の言語表現からはほど遠いところにある。
 インターネットの高速さが言語表現のみならず表現主体にまで影響をもたらし、その様相がさらに作品にフィードバックする。言文一致運動のうちで文学によって逆説的に内面が発見されたようにである。それが「インターネットに特有の文学」なのだとすれば、未だ「文学」として形成されないまま、無数のブログや掲示板に書きつけられる言語表現がこそが、すべてそうだとも言える。とりあえずそうした極論はおくとして、ここで思い浮かぶのは最果タヒの作品群である。彼女の作品
[次のページ]
戻る   Point(20)