2016 03/15 22:03
澤あづさ
100kbって全角51,200文字Σ(´Д`;)
ちなみに現フォは
「一投稿4万字制限」かつ「一週間100kb制限」
あたしはそのせいで
HHM参加作品(話題の葉月二兎さんの)を
現フォに投稿できなかった。
その旨はHHM2参加作品のネタになったのでよい。
***
>読解には教養が必要
>これぐらい読めなきゃいけないのか。
詩人は読解などできんでもいいのよ。本来。
読解は読者がやることだ。本来。現代文学的には。
「ところが詩には、読者が詩人しかいない。」
これが現今の詩に最大の問題なのだ。
現代詩も大衆詩も関係なく、
詩は詩人にしか読まれていない。
そのゆえ、「詩の鑑賞・読解するためには、
詩人の詩論を学ぶ必要がある」といった
超絶本末転倒が起こるんである。
そんなことやってるうちは、現代詩にも大衆詩にも
非詩人に読まれる未来など来るまい。
※あたしやいすちゃんの野望は、
ネット詩壇には実践不可能なところにある。
***
>俺はどんな詩人のことを知っておいた方がいいと思う?
中也が好きなら中也でいいんジャマイカ。
文極で話題に出てたツェランは、
あたしは最高に好きだけど、カイトには向かないかも。
原文よめないと真価わかんないしね。
※ツェランの中村訳とかツイッターで読んで
わかったような気になってるやつはバカだ、
詩の知識がほんとにゼロなら、近代詩から入ったほうが無難よ。
ヴェルレーヌはいろんな人が訳しまくってるよ。
ひとまず心平らかに上田敏『海潮音』読むといいよ。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000235/files/2259_34474.html