ゲームスレ[320]
2007 01/30 00:14
Monk

悪魔城ドラキュラとわたくし

ドラキュラシリーズもロックマン同様、生き残ってる2Dアクションだ。PS2で3Dになって
やがるがとりあえずそれは置いておく。
DS買ったのでDSの悪魔城2作とGBAの悪魔城3作が遊べてしまうんだぜ。
これは悪魔城シリーズをベルモンド家の系譜どおりに全部クリアするしか!と思ったら
一番最初はゲームボーイでやんの。あああああ、GBは持ってたような気がするんだが、
行方不明。たしか6年くらい前に熊本に3ヶ月くらい出張で行きっぱなしだったときに
暇で買った記憶があるんだが。捨てた記憶もかすかにある。

ベルモンド家の系譜は置いておいて、初代はMSX、も置いといて初代はファミコンディス
クシステムですな。この頃から神のBGMである。悪魔城シリーズの音楽は素晴らしい。
ムチ使いのおっさんがドラキュラを倒すために城に乗り込んでいくんだが、このムチと
いうのが絶妙。お世辞にも連射能力にすぐれているわけではないので、敵の隙をついて
攻撃しないとやばい。かつ昔のゲームはよくあるがジャンプの軌道が一定で空中で操作
できないので(マリオみたいに調節できない)、ちょっとしたミスが命取りになるケース
もある。敵にあたってノックバックで穴にダイヴっていうのは今のゲームだとほとんど
ないよなー。あれがいいのに。

そのあとFCで悪魔城伝説が出て、こいつはさらにおもしろくなった。途中で助ける仲間
を切替ながら進められるので、どのキャラで行くかのルート違いによる楽しみ方がある。
ちなみにドラキュラの息子が仲間になるのだが、一番弱い。

SFCになって悪魔城ドラキュラはリメイクされている。これはトレジャーが開発してる
らしくかなりユーザフレンドリーになっている。ジャンプの空中操作ができたり、ジャン
プで階段に乗れたり、ムチを8方向に撃てたり。操作のシビアさは減ったんだけど、ス
テージのギミックや悪魔城らしさは活かされていてナイスな移植。初めてやる人はこれ
がいいかも。クリアできると思う。後半の時計塔の面などは初代のBGMが流れたりファン
には堪らない。

その後、PCエンジン、SFCあたりでドラキュラX、XXが出てこいつらはあんまり記憶に残
ってないのだが良作だったと思う。がっかりした記憶はない。

んで、PSの月下の夜想曲をこの間中古で買ってきた。まだやってない。名作らしいので
楽しみだ。
スレッドへ