てっぽう
yo-yo


とっくにもう
枯野の向こうに行っちまったけど
俺に初めてフグを食わせてくれたのは
おんじゃん(おじいちゃん)だった

唇がぴりぴりしたら言わなあかんで
フグの毒がまわったゆうことやさかいにな
俺はフグの味なんか
ちっともわからなかった

まるでフグみたいに
喋るまえに口をぱくぱくする
おんじゃんの言葉は財布といっしょで
いつも腹巻のどんづまりに入っていたんだ
言葉が出てくるか銭(ぜに)が出てくるか
俺はそんな腹巻が好きだった

俺たちは引きこもりだった
おんじゃんは腰と入れ歯ががたがたで
俺は体と前頭葉がばらばらだった

あさおきて かおをあろうて めしくうて
などと五七調で口ずさんでいると
おんじゃんの顔がくずれて宗匠づらになる
われはあほか
俳句には季語ゆうもんがないとあかんのや
春には春の
秋には秋の花が咲くやろ
ほんな季節のもんで飾ったらんかいな

春夏秋冬
俺にはただ
だらんとした暑い日と寒い日があるだけだった
だから仏さんのような俳句とやらは
腹巻の中へつっ返してやる
がっかりした宗匠はきんたまをかきながら
またもや口をぱくぱく

五七五や
たったの十七文字や
われはそんなんもでけへんのか
大根でも切るように
おんじゃんは言葉をきっちり揃えようとする
切って削って五七五にして
だんだん言葉が少なくなってゆく
口ばかりぱくぱくやっても
言葉なんか泡ぶくみたいなもんだ
とうとう俳句ふたつぶんくらいしか喋べれなくなった
それがおんじゃんの一日だ
そして俺の一日も似たようなもんだった

唇がぴりぴりになったら
そのあと
どうなるんだろう

旅に病んで夢は枯野をかけ廻る

おんじゃんの句もなかなかのもんだ
さいごに怒らしてしまった
われはあほか
芭蕉も知らへんのか
そうだよ枯野をかけ廻っていたんだ
おんじゃんの夢も俺の夢も
それから四日後におんじゃんが死ぬなんて
あほな頭じゃ考えられなかった

おんじゃんは
辞世の句も残さなかった
もちろん
フグの毒にあたったのでもなかった





  * てっぽう=フグのこと。



自由詩 てっぽう Copyright yo-yo 2006-02-12 07:20:14
notebook Home 戻る