詩人の名前に使われる人気の動物は?
無名猫

最近このサイトに登録した者です。最初「nonamecat」というハンドルネームで参加しましたが、ちょっと思い立って、「無名猫」という名に変えてみました。

いずれにしても猫が好きなんだな、と分かるんじゃないかと思います。だって猫かわいいもの。

で、そういえば「猫」を使ったハンドルネームの人はどのくらいいるんだろうか?という疑問がふと、頭をもたげました。絶対多そう。というか、無名猫という名前がかぶってたら、ちょっとやだな……と思ったので。

そういう思いで、猫を使った名前がどのくらい使われてるのか、ユーザー名(https://po-m.com/forum/allusername.php)のところから調べてみようかな、と思いました。

目視で調べていくと、かなり多い。というか、人力だとものすごく面倒。というか、最後までスクロールしたら7099人もいる!これ手作業だと、ちょっとやばい。

そう思って、プログラムで何とかならんだろうかと思って、組んでみようかなと思いました。ていうか、プログラム使うなら、他の動物も一気にカウントする、みたいなこともできるかも?

と思って、Pythonを使ってカウントしてみました。主要な動物の名前を列挙して辞書を作り、ハンドルネームの辞書も作って、for文で回してヒットしたらカウント、といった感じです。

その結果がこちら。

猫: 40
鳥: 26
魚: 19
たか: 18
ねこ: 17
犬: 15
とり: 13
兎: 13
龍: 12
馬: 12
タカ: 10
リス: 9
トリ: 8
うさぎ: 8
トラ: 7
りす: 7
くま: 7
牛: 6
鶴: 6
イカ: 6
熊: 6
とら: 5
つる: 5
いか: 5
狐: 5
りゅう: 4
シカ: 4
うし: 4
鷹: 4
鳩: 4
しか: 4
蛇: 4
カエル: 3
虎: 3
いぬ: 3
サル: 3
鹿: 3
梟: 3
パンダ: 3
狼: 3
さかな: 3
かめ: 3
狸: 3
ネコ: 3
うま: 2
カメ: 2
さめ: 2
ぞう: 2
蛙: 2
かえる: 2
かに: 2
カニ: 2
さる: 2
リュウ: 2
蟹: 2
豚: 2
きつね: 2
カラス: 2
鴉: 2
クマ: 1
オオカミ: 1
たこ: 1
ドラゴン: 1
猿: 1
ゾウ: 1
こあら: 1
ツル: 1
サカナ: 1
おおかみ: 1
えび: 1
あらいぐま: 1
ハト: 1
亀: 1
象: 1
海豚: 1
ぱんだ: 1
鯨: 1
イルカ: 1
ウサギ: 1
ぶた: 1

「猫」と「ねこ」と「ネコ」など同じ動物なのにひらがな、カタカナ表記で別カウントになるのはご容赦を(そこまで考えて組むのが面倒……)。

で、結果はいかに!

と、思わせぶりな感じにするまでもなく、やはり「猫」が40件で圧倒的1位!2位の鳥に1.5倍差を付けている!!

詩人はやっぱり猫が好きなんだなぁ。まあ萩原朔太郎は「猫町」書いてたし、谷川俊太郎も猫の本けっこうあったしなぁ。

「ねこ」も17件とかなり多いし、「ネコ」も3件。トータル60件。圧倒的な使用数。大人気です。

でも、それって何となくわかる。猫は、自由とか、孤独とかの象徴。なんとなく詩人っぽい。それに、気まぐれ、愛らしさなど、いろんなイメージがある。詩と親和性高い。

2位は「鳥」の26件。これは個人的にはちょっと意外でした(これまでの自分のネット生活で、鳥系の名前を使ったことがない)。

でも、鳥って空を飛ぶんだよね。そういう意味で、自由への憧れから付ける人が多いのかも知れない。旅立ち、みたいなイメージも受け取れる。「鷹」「鶴」「鳩」もちょいちょいある(「たか」「タカ」も多いが、こちらはプログラムの性質上、すべてが鷹を意味しているかは少々微妙だ)。また、自由というイメージでは猫と一緒ですね。

3位は「魚」で19件。これも自分としては意外。鳥と同じように、海や川を自由に泳いでる感じがいいのかな?そういえば、水が詩のモチーフとして使われることも多いし、水の透明な存在、みたいなものへの憧れみたいなものも反映してるのかもしれない。

意外なのは「犬」だ。「猫」の3分の1程度の15件。猫と双璧をなすかと思っていたのに、意外に少ない。詩人は犬派より猫派が多かった。

あとは、猿、クマ、蟹、きつね、ドラゴン、ゾウ、こあら、あらいぐま、ウサギ、ぶた……いろいろいますね。やっぱりみんな動物が好きなんだなぁ。ちなみに、無名猫は他にいないようで良かった。

という感じで、どうでもいい作業をしてみたんですが、せっかくなので皆さんに共有します(需要あるのか?)。


あなたが詩的だと思う動物は何ですか?




     ◇     ◇


ちなみに、Pythonコードは以下の通り。

――――――――――――――

from collections import Counter

#ハンドルネームのリスト(多いので最初だけで以下略)
handles = [
"福岡朔","リリー", "無名猫", "けいこ", ……]

#主要な動物のリスト
animal_names = [
"猫", "ねこ", "ネコ",
"犬", "いぬ", "イヌ",
"兎", "うさぎ", "ウサギ",
"鳥", "とり", "トリ",
"ハムスター", "はむすたー",
"モルモット", "もるもっと",
"フェレット", "ふぇれっと",
"熊", "くま", "クマ",
"パンダ", "ぱんだ",
"狐", "きつね", "キツネ",
"狸", "たぬき", "タヌキ",
"狼", "おおかみ", "オオカミ",
"虎", "とら", "トラ",
"ライオン", "らいおん",
"チーター", "ちーたー",
"ヒョウ", "ひょう",
"象", "ぞう", "ゾウ",
"馬", "うま", "ウマ",
"鹿", "しか", "シカ",
"牛", "うし", "ウシ",
"豚", "ぶた", "ブタ",
"猿", "さる", "サル",
"コアラ", "こあら",
"ナマケモノ", "なまけもの",
"カンガルー", "かんがるー",
"アライグマ", "あらいぐま",
"リス", "りす",
"鶴", "つる", "ツル",
"鷹", "たか", "タカ",
"鴉", "からす", "カラス",
"鳩", "はと", "ハト",
"梟", "ふくろう", "フクロウ",
"魚", "さかな", "サカナ",
"鮫", "さめ", "サメ",
"海豚", "いるか", "イルカ",
"鯨", "くじら", "クジラ",
"蟹", "かに", "カニ",
"海老", "えび", "エビ",
"タコ", "たこ",
"イカ", "いか",
"蛇", "へび", "ヘビ",
"亀", "かめ", "カメ",
"蛙", "かえる", "カエル",
"ワニ", "わに",
"龍", "りゅう", "リュウ",
"ドラゴン", "どらごん",
"グリフォン", "ぐりふぉん",
"フェニックス", "ふぇにっくす",
]


animal_counter = Counter()

for handle in handles:
for animal in animal_names:
if animal.lower() in handle.lower():
animal_counter[animal.lower()] += 1

for animal, count in animal_counter.most_common():
print(f"(): ()")



散文(批評随筆小説等) 詩人の名前に使われる人気の動物は? Copyright 無名猫 2025-06-14 23:02:20
notebook Home