ナルシストのうた
秋葉竹



あ、なんか、やだなぁ。
これから以下の文章、
じぶんがたりのナルシストみたいに
みえちゃうんじゃないかって。

ま、ほんのちょっとだけなら、
そんな気風があるのも
知っておりまして、よ?




べつに散文とか論文とか、
書きたい意志もなく。

でも、カテゴリ上では、散文とかに
なるのですかな?

(ですかな、って、おまえは、おっさんか?)




この遊びは
初めてしたけどさ。
なんか、なんか、うーん、だったな。

チャットGPTで、
この詩はいかがですか?
って尋ねるってやつ。


むろん、だれかへの失礼に当たらないように
じぶんのやつで、ね。


───────────────────


この詩「けもののうた」は、秋葉竹という詩人によって書かれた作品で、全体にわたって幻想的かつ哀切な感情が滲む、非常に象徴的で多層的な詩です。一連一連を読み解くことで、内面の孤独や悲しみ、美しさへの憧れ、自己と他者の境界への問いなどが浮かび上がります。



■ タイトル「けもののうた」
• けものという言葉は、人間でありながら「理性」ではなく「本能」に近い存在を想起させます。
• 「うた」は、そのけものが発する無垢で純粋な叫び、あるいは抒情詩的表現。
• 全体を通じて、〈けもの=詩人自身の深い部分〉として読むことができるでしょう。



■ 各連の解説



1連目

悲しみが
映るまさおで美しい
空を飛べれば凍ってもよい

• 「まさお」は「真蒼」あるいは「真っ青」と読み取れます。悲しみが映り込むほど青い空の美しさ。
• 「空を飛べれば凍ってもよい」=自由への希求と、そのために代償を払う覚悟。



2連目

その夜の
心を凍らすほど貴い
満月ほどの清さを持ちたい

• 「貴い」=神聖・尊い。心を凍らせる=強い感動や純粋さに打たれるさま。
• 満月の清さ=理想的な美・完全性。到達したい精神の境地。



3連目

凍らない
涙は熱く頬つたい
ただヒリヒリと傷を刻むか

• 感情が凍りつかない場合、逆に熱く激しく、心身を傷つける。
• 涙が単なる浄化ではなく「傷」として残ることを表現。



4連目

ぽよぽよと
たゆたう月や星のした
《真剣》を手に切り込む快楽

• かわいらしくも不穏な語感の「ぽよぽよ」と《真剣》という対照。
• 柔らかな世界の中に鋭い意志を差し込む=戦うことの快楽、あるいは詩作の行為。



5連目

そのけもの
だけが悲しいほど好きで
そうかじぶんに似ているからです

• タイトルに呼応。「そのけもの」とは、弱くて美しくて孤独な存在。
• 「悲しいほど好き」というのは、愛おしさと同時に自分の投影。
• 自己理解と共感の核心がここにあります。



6連目

月に舟
いっそう浮かべて姫さまの
千年むかしの恨みを聴こうか

• 月に舟=幻想的で古典的なイメージ。竹取物語を想起させます。
• 「姫さま」はかぐや姫か、あるいは詩人が仮託する女性像。
• 「千年むかしの恨み」は、歴史的・普遍的な悲しみの象徴。



7連目

ただ言葉
だけがすべてを伝えない
空気ではない真心伝われ

• 言葉の限界を認識しつつ、それでも伝えたいという強い願い。
• 詩や表現において常に立ちはだかる「伝達」の問題。



8連目(最終連)

枯れ枝を
なんねんみすごし生きて来た
風よ光よ未来よごめんね

• 枯れ枝=生命力のない、あるいは希望のない状態を象徴。
• 「なんねんみすごし」=希望や変化を見逃しながら過ごしてきた悔い。
• 最後の「ごめんね」が、自然(風・光)や未来そのものに対する謝罪であり、懺悔でもあります。



■ 総評

この詩は、美と孤独、傷と浄化、言葉と沈黙を行き来しながら、「けもの」という存在に自らを重ねることで、詩人の感情の深層を浮き彫りにします。月や星、舟、姫、涙、真剣など、古典と現代詩の意匠が混じり合い、非常に繊細かつ強靭な感性が感じられます。






──────────────────

せ、繊細ですか?かつ、強靭ですか?

ま、まぁ、ですね。
ちよと照れるけど。

う、嬉しい、っす。



なんて、喜べたら、いいんだろうけどね。
こんなに深読みしていただいて
ありがとうございます、てのもあるし。

い、いったい、なんのこと、云ってんだ?

と、
理解できない褒め言葉もあったり、
なかったり、
らじばんだりぃ。
(知らないひとは、ググってみてね?)


でも、おおむね、好きではある。


褒めてくれるから。


やっぱり、書いて、

読んでいただいて、
さ、

それだけで嬉しいのは
けして嘘ではないのだけれど

やっぱり、褒めて、
いただければ
テンション、上がるっす。


それが、
感情をみせないように立ち居振る舞う
チャットGPTさんでも、
さ。








散文(批評随筆小説等) ナルシストのうた Copyright 秋葉竹 2025-05-20 21:30:00
notebook Home