鉄雄とこめお
おまる

AKIRA
は80年代の金字塔ともいうべき傑作アニメーションだが
その登場人物の一人に
鉄雄というのがいる
もともとは気の弱い根暗の暴走族のモブキャラでしかなかったのが
偶然の事件をきっかけに
超能力を開花させる
最初の頃は本人もビビりまくっていたが
己の力の威力を目の当たりにして
次第に「おれは無敵だ!!」と
うぬぼれていく
これは心理学でいうところの「解離」に他ならないが
現代において
解離=「鉄雄」化の兆しはいたるところで散見されるようになった
政治家や運動家や富豪、
チューバーやインフルエンサーのふるまいの中にも
現代人は最新テクノロジーの前に
無力になるか
強度のストレスへの解離として
鉄雄になるかの二択を迫られている
個々人がAKIRAフリーク化しているような現状にあって
逆に
触れられないものへの希求も強まっている
触れられないものというのは
あくまで触れられない対象なのであり
つまりそれはアイドルであり
手をつないだり
デートとかキッスとか
できないのよ
残念!
これこそがつまり
AKIRAでいうところの「アキラ」ということになるだろうか
かくして現代人はますます症状をこじらせるのだ
他方
いぜんとして
現実的な我々の選択肢は「社会・経済」一択しかない
ほとんどの人が
ローカルな社会での
人間関係ベッタリな暮らしをしている
わたしだって
毎日が殴り合いですよ
そこらへんの現実ベッタリな感じと
尖端でのAKIRAフリーク化の世界観とのギャップの橋渡しみたいな存在が
ここ数年
重宝されていた
たとえば生活感を敢えて全面的に見せる
という例のインフルエンサーのふるまい
あれが我々の症状を緩和させるのだ
露悪的に「昭和」感を出すとか
朝倉やシバターってそんな感じじゃないですか
しかし20年代以降
なんだか異質な者が登場してきた
朝倉とも絡んでいる「こめお」とか「青汁王子」とか
あのへんのやからには新世代の息吹を感じる
こめおは
冤罪で4年半川越刑務所に入っていた
暴力や盗難に直接関与せず
キャバクラの厨房でグラスを洗っていただけなのに逮捕された
他の従業員は
罪を認めてすぐに出所したのに
刑務所でもずっと自白を求められても
なお
それにこらえて
しかし最終的に自分だけ裁判所で最後
被害者の男(農林水産省の役人)から
「死刑を望む」
と言われた
そのとき情けないが
本当に自分は怖いと思った
らしい
なんじゃそりゃ!?な経歴の持ち主
20歳そこそこで何もわからず普通に体験しないことを体験している
本人の見た目もそのまま俳優として起用できる存在感
ただ何が新しいのかというと、、
一言でいうのは難しいが
なんというか「被害者」っぽくない
自己を被害者っぽく見る社会や大人たちに対して
彼はただ黙っている
朝倉未来は
こめおを「かわいそうだ」と言ってて
そう言ってる彼はなんだか
薄っぺらい
もちろん
全部マーケティングだと思いますよ
ブレイキングダウンのオーデションでの振る舞いは
「煽り」なのか「素」なのか?
ひろゆきが聞いたところ「全部煽りだ」と開き直っていた
全部
醒めてる
徹底的に
そこいらにいる鉄雄みたいじゃない
そこが新しい
頭を下げたくない奴には頭を下げたくないが
頭を下げなければいけない場面があることは
自分は分かっていると言っていて
朝倉が「じゃあ俺にだけは本心じゃなく頭を下げたんだね」
というと
こめお
ダンマリ
朝倉が自分にだけには演技で頭を上げたが
他の不良達への「俺以外全員芋野郎」という態度は
こめおの地金だと受け取ったと言う
その朝倉の浅さを
こめおは否定せずにじっと黙っている
センス
いいですよね~
こめおに比べると
朝倉は良きにつけ悪きにつけ昭和な漢である
つねに無理と根性で押し切る!みたいなスタンス
「俺はどうなっても良いから」と言ってて
無理押しして試合に出て
案の定しばらくしてどこかからだを悪くしている
まさに「鉄雄」そのもの
「俺をキレさせたら大したもんだよ」
とは長州力の言葉だが
これも一種の精神病というか「鉄雄」的な症状ですよね
「俺は何にも怖くない」と
ただのやけくそ
ダサい


散文(批評随筆小説等) 鉄雄とこめお Copyright おまる 2024-10-10 12:27:52
notebook Home