(523)野施行三十一(みそひと)文字
水恋鳥魚夫

(番外編33)あの日にかえりたい (荒井由実)

 要求された曲に丁度ぴったり収まる歌詞とは人の運命の出会いの様でこうなるのか

新しいミュージックにひこうき雲、卒業写真、いちご白書をもう一度、

四部作は由実の傑作。

この音楽は彼女のうたが静けさと甲高い声により響く海洋一直線秋夕日水波、

富士山若葉のささやき新緑新幹線登山、駆けていくあの子の命は遭難オレンジ色

湯沢スキーツァー一夜一泊コンサート森の丘夜明け、

梅干しプリンスホテル朝ご飯は酷く世紀に残る貧弱だった

ブサブサの春泥ポスターは電柱に破れかぶれに佇むも

この風景はこの時代に生きたあの日に帰りたい人々と財をも作ったのである。

難波の夢もまた夢の夢 
落城の大阪城跡に 
古い寺院は取り壊され、江戸時代の呉服屋、おもちゃ屋等、
道の両側に露店が軒を連ねていた

そればかりではない、秋の収穫に備えて彼岸花を植えて準備してくれている。

ネズミやモグラの侵入を畦で阻止できる、鱗茎は毒だから畦に穴を開けにくくなる。

先人の知恵を利用してくれたことは誠に我等を大事にしてくれていると言う事だ。

(本編)なし





散文(批評随筆小説等) (523)野施行三十一(みそひと)文字 Copyright 水恋鳥魚夫 2024-10-04 15:18:06
notebook Home