つまらない雑文
道草次郎

五セットもあった作業用手袋を失くした。

引越しの際、いずこかへさよならしたと思われる。実技講習で使わなければならないのに、なんてこったである。百均に買いに行かなければ。なんだか、こんなことばかりしてる気がする。この先、この様な自分でどうしようかと心細くなる。


回鍋肉を作って食べたらお腹を下した。やはり、近頃こんな事ばかりである。油をつかい過ぎたか、へんに丸まった豚もも肉だったゆえ炒めそびれたか。いずれにせよ、こんな事ばかりが続く。


兼好法師の生涯を記した本を読んでいる。この本は桑原博史というえらい先生が書いたものらしいが、二、三行読んですぐ名著の感を得る。

たんにおぼしいのが図書館にこれしか無いに過ぎなかったのだが、当たりくじだ。これは、ヨキ事である。ポイント一つ。チャリン。


なんだか最近、なんだかという言葉をよく使う。言葉遣いというやつは恐ろしい。どうしたって、隠しきれない所があるだろう。その時の、自分の様子をあらわしてしまう。

なんだかという言葉は、これは、しょぼくれた開き直りみたいな味。便利だが、堪え性がないしあんまり使うと腐ってくる。だから、なるべく使いたくない。いつまで持つか見ものであるが。


どうにも不平家になるのは容易い。そうしていれば安心立命の心持だからか。高みの見物、否、野次馬くずれである。

最近、自分の書く詩が不平家のそれになってきていると思う。というか、もともとそうした要素を多分に持っていると思うが、どうもそれが近頃は気になって仕方がない。

今更何をいいやがる、である。全く、情けない話だ。小手先はたかが知れている。詩は、それを書く人間そのものと思う。つまり、自分は小手先の人間だ。これは、たしかだ。うん、分かっているとも。

詩は、自分そのもの。
こういう考え方を、兼ねてより持つ。ほんものはやはり、違うのだ。それは小手先でどうにかなるものでは無い。

そういう意味で、詩とは、曇りない鏡なのだからよく考えれば有難いものだ。鏡ぎらいな自分も、この鏡だけはつい見てしまう。


腹を暖めていたら、渋りもだいぶ収まってきた。暖かさというのは、ほんとにいいものだ。太陽も湯たんぽも炬燵もみんなあたたかい。冷たい太陽なんて誰だって御免だろう。

色んなことがつらかったり、そうでなくても面白くなかったりとそんな事ばかりだが、少しはこの暖かさを見習いたいものだ。なんでもいいのだ。良いと思ったものは、なんでも。石にでも教えを請いたいぐらいだ。今は、そんな気分なのだ。


たくさん、反省しなきゃなあと思ったりする。
あんまり悪いことを重ねて来た気もする。
自分という存在はどういうものかな、とおもう。何かについて何かをおもう。こういうのも、死人にはできない。死んだら、ぼうっとすることもおちおちできない。とても、困ると思う。そんな事を考えて車を運転していたら、街ゆく人がみんな奇蹟に見えた。


微風が吹いている。匂いでわかるが、外はもうじき雨だろう。

因果律というものが宇宙にぶら下がっているから、この宇宙には雨が降るんだなあと思う。そして、降った雨はながれて川になるんだなあとも。

どうも、いけない。こういうのには嘘がまじる。でも、なんにも知らないのに知ったかぶりでそのまま棺桶におさまっても別に大したことはない。大したことは、何かというとこれが分からないから困る。でもこれだって誤魔化しだ。

大したことがあるというのが、自然だ。自然に背くようじゃつまらない。何かについて何かを言い始めて人は、はじめて人間になるのだ。

だから、人間はとても減ってきている。地球は、昔からずっと人口減少問題に悩まされてきた、という話は冗談だが、冗談にも冗談の本懐はある。つまりはそういう事で、じつに人間は減って来ているのが本当ではないか、という一つの思想なのである。

かく言う自分もまた、である。
人間のふりをして、それをしすぎたばかりに人間もどきの自覚すら遺失したそんな憐れな生物なのだ。


五セットも、なぜ手袋を失くしたのか。

憐れな生き物はなんだか最近よく物を失くす。そしてこの生き物は、近頃、なんだかという言葉をじつに多様するのである。


散文(批評随筆小説等) つまらない雑文 Copyright 道草次郎 2020-10-16 21:03:22
notebook Home 戻る