題名だけの詩のスレッドより、二○○四〜二○一○年の三月分から百五十弱抜粋。多分、途中で数え間違えていなければ。
あくまでも「題名だけの詩」であり、「お題」として投稿したものではありませんが同じ題名で自分が投稿しているものもありますし、拾って書いてくださった方もいます。ことばたちを囲い込むつもりはありませんので、もし面白いなと思うものがあれば如何様にもお使いください。そもそも百五十も読んでくださったならそれだけでも感謝というか深謝というかお疲れ様です。直前に二月分(やはり二○○四〜二○一○年の分)もあります。
ながしそうめんスレッドの短歌、萬草庵スレッドの俳句に続き、ひと月ごとに十二ヶ月分まとめてみようと思います。
「窓はあく、窓わくはあかない」
「ボンクラージュ、ぼんくらなボクちゃんたち」
「宇宙じゅうタコかいな/新しい数え歌」
「猫電波発生装置」
「四月からのカレンダーガール」
「駅のホームに命の電話を」
「
清明の晴明」
「最終定理と最初の定理」
「左利きのポケット」
一/七 二○一○
「寝癖火山」
アイスランド式並びにストロンボリ式両噴火形態について。
「あらたままいり」
「円錐を切り分ける」
「子実体の真実」
「カラフルなモノローグ」
「ハトというバード」
「パピルスのポエム」
「黙読の文化史」
「地下鉄きのこ」
「ゆすりかの春」
「牛耕体ポエム」
「ラパヌイ語ラッパー」
「目に鯛焼きをあてる」
「アイポとアイボ」
二/七 二○○九
「爪の血まめの治り方」
「雨の日のレイライン」
「天狼桜」
「ユリイカ温泉」
「ワン語とニャン語のIPA」
国際音声記号/International Phonetic Alphabet。
「リスは有袋類」
「詩の肢体と姿態について」
「パラポエミン」
「 Sometimes It Rains Cats And Dogs In April. 」
「表現における公準(要請)と公理」
「プリンキピア・ポエティカ、或いはプリンキピア・アラモード」
「からくりをクリアーするために」
「いらんこと詩ぃ」
「金星を食べました」
「地球はいつでもミステリearth」
「ばおばぶ風呂」
「いかづちの地図」
「からっぽカラフル」
「きえていくもの、きこえてくるもの」
「洋上桜前線」
「DNAのエスキース」
「人間のシロップ」
「パッションフルーティ」
「猫がいやいやをする」
「薔薇のパラグラフ」
「クマムシ、手袋を買いに」
三/七 二○○八
「繰り言を操る」
「縹色の鰾」
「シーラカンスのゴンベェさん」
ラティメリア・カルムナエ、現地ではゴンベッサ。
「なゐのある国」
「おたまじゃくしのキッス」
「歌の太鼓」
「スタンピードは順番に」
「イオと硫黄細菌」
「その名前をください」
「地球で一番最初の幽霊」
「マーシュマロウとウィロー」
「ズムルズリナあいすくりーむ」
「海の色のわけをいくつ知ってる?」
「明るい午後六時」
「啓蟄/コオロギたちのコロニー」
「エルデ/地球のLD50」
新・必殺技シリーズ「楽園のバリケン」
「バベル= RNA」
「春に増えるものども」
新・必殺技シリーズ「ラッコのたたき」
「うちの両手なべ子さん」
「サブマリン・メッセージ」
「進化史のデスノート」
四/七 二○○七
「約束のスロウ硝子」
「粉雪のフラーレン」
「待ち侘びすけ」
「新しくない人も目覚めよ」
「若葉のトリル」
「さくら、そのはなさくやひめ」
「ソラリス/地球へのアクア・アルタ」
「偽鍋奉行のお触れ書」
「近未来的仮名遣い」
「ゴンドラのパイロット」
「耳の岸辺」
「骨の方舟/fauna of whale falls」
「星を照らすテラス」
「苗代の苗字」
「ムーンモス/オオミズアオとオオミズアオムシ」
「詩のシソーラス」
「ユニバースのシラバス」
「初咲小町」
「桃梨花梨杏前線」
「任意共生/作品と読者」
「シナプスの夢」
「ガーベラの怪」
「瞼の裏の光学現象」
「片すみのスミレ」
「地球アザラシ」
「花びらのペダル」
五/七 二○○六
「グリーンピースのビーズ」
「アンパンマン/土に還るまでの顔たち」
「繭子ちゃんとサナギちゃん」
「猫又と三椏」
「ココナツミルク月光」
「雲問答」
「無限詩集/バベルの図書館にて」
「土震」
「風の楽器/エアリードのフェアリィ」
「ハクモクレンとモクモクレン」
「乾湖の鳥たち」
「駄詩出しロボット」
「ポエ汁とポエジュース」
「虹の三次元」
「理想風力」
「詩浸し」
「夜という名のライラ」
「アラニン、アラニン、スレオニン」
「うんたもとひまわり」
「ライギョダマシ」
「憤怒詩」
「セイルウィングの森」
「コリオリの魚たち」
「真っ青な魚のレシピ」
六/七 二○○五
「ヒト-天使(ありえない)固容体」
「蝶ちょ姫スモールスノウホワイト」
「いつか王子様が来ない」
「本性と馬脚」
「分け入っても一人」
「
B列車で行こう」
「さざめくかたち」
「あるこほる喜悲劇アンコール劇場」
「犬声の
和声、わぉ〜ん」
「響くならば羽ばたくもの」
「桜がり百鬼夜行大路」
「貯血式自己血輸血の一方法としての投稿について」
「wind flower's wind/そよ風とアネモネ」
「チューリップのキス/red two lips」
「花押名鑑/エディアカラ丘陵のクラゲたち」
「シリウス・パセット動物群にシリウスの名が冠されている訳」
「秦の詩皇帝と万里の頂上」
「鈍足のアノロマカリス」
「執念のアノヤロカリハカエス」
「芳香のアロマノカリス」
「黎明の昆明、
澄江の奇蝦たち」
「ログインごとの一期一会に。」
「オタマジャクシくちびる美人コンテスト」
両棲綱無尾目幼生個体の種分類形態基準一覧
七/七 二○○四