題名だけの詩のスレッドより、
二○○四〜二○一○年の二月分から百五十前後抜粋。
多分、途中で数え間違えていなければ。
「シュークリームのアップリケ」
「自然と歌と適者並存」
「美しき不燃」
「まだ生まれない台風」
「引きこもり悲喜こもごも」
「あの
猫と尾近づきになりたい。」
「既詩感」
「ふくらむまでねかせておきましょう」
「コンステレーション☆コンサート 星巡り星座音楽会」
「さがさないでください」
「ヤオ族の水仙姫」
「詩せずして詩かばね拾うものなし」
「クリオネ・クレヨン」
「ミモザの星座」
「未必の恋」
「同じ穴のミイラ」
「アネモネフィッシュとセルフィッシュジーン」
「夜光虫夜想曲 ノクティルカ・ノクターン」
「半詩半生」
「A音、440ヘルツの鈍器」
「毛毬藻」
「シミダス/現代詩用語の基礎知識」
「はぐはぐダーリン/strangler trees」
「書架の星座」
「木っ端ミジンコ」
「詩々累々」
「がびっしゅとつぶやくとき」
「しにふぃ
蟻、詩にへぇ・・・」
「滅亡済み印欧祖語の適応放散と無効拡散」
「
N・チンプスキーによるアメリカン・サインランゲージ入門」
「詩人に口なし」
一/七 二○○四
「マールメア、海夢魔と海馬」
「見目よき魔女ら」
「スカートのアルト」
「ジェムとジェンマ」
「骸晶」
「初砂空」
「タターガタ、今日はあたたかかったね」
「星座盤自鳴琴/ステラー ディスク オルゴール」
「詩話手話」
「馬鹿につける形容詞」
「言葉たちの被写界深度」
「果ての桜」
「ずるの恩返し」
「キスのエスキース」
「セーター植物とクッション植物」
「笑気と瘴気/誤読される宮沢賢治」
「求愛給餌チョコ」
「天地無用/世界なんていらない」
「
電信渦」
「星くずの瞳、こいぬのふぐり」
「同類婚姻譚」
「
鈍色の鈍器」
二/七 二○○五
「イシュタルの薔薇」
「沈黙の神ハルポクラテスとミューズ」
「青春のアルデヒド」
「古めかしい仄めかしたち」
「ひそやかな密度」
「碧落の水鱗」
「喫水線下の花壇」
「ハニーサックル・マンデルブロー」
「ホエザルの森」
「あたたかな
腕」
「てをには」
「ざわざわ、すべすべフレーバー」
「どこかにあるっていうことはつまりそれが失くしたっていうこと」
「フラクタクル・フラワーズ」
「まだ見ぬミーム」
「空の空き地」
「真水の真珠」
「木漏れ日のための植栽デザイン」
「こみゅにけーしょんインピーダンス」
「銀魚という名の金魚」
「綺羅の羅列」
「マイナス・アルファが足りない」
「詩人がひとの姿で恩返しに来るが正体を見られて去る。」
「ロッカーの中のロケット」
「言の葉のモル」
「擬傷文学」
「バシリスク/王たる者のリスク」
「エディブル・ポエブル」
「アルフワーリズミー/ある花のリズム」
「行間羊羹」
「冥途喫茶だつえば」
三/七 二○○六
「春のアネモメーター」
「ことり。」
「莟含み」
「たくらんをたくらむ」
「乗り換えコンパス」
「レイリー・ブルーの秘密/空はいつまで青いだろうか」
「海水のダンス/地球の海が澄んだとき」
「赤潮/春の祭典」
「金魚鉢を飼いたい」
「指の遥かに」
「甘やかな坩堝」
「地下湖の春」
「はと時計ハート」
「霧雨のスフレ」
「天の窓辺」
「粉雪のポ・ト・フ」
「詩を弁える」
「スズメ百までちゅんちゅん忘れず」
「万里の馬鹿」
「一滴の大循環」
「砂の収支」
「空気よりも本を」
「シエラザード、自分自身のために」
「多数派というマイノリティ」
「天球儀の内側」
「ミケのケミストリー」
「菜の名、花の名」
「ホムンクルスの休眠卵」
「エデン/楽園のミトコンドリア」
「やかましいまやかしたち」
「有るか無きかの何かの在り処」
「お気軽にブーケガルニ」
「あの葡萄は酸っぱいと、星に向かって言うな」
「咳、雪、子狐、こんこん」
「キャットウォークでムーンウォークを」
「夜とたんぽぽ」
「手探りの灯り」
四/七 二○○七
「わからないけどかわらないもの」
「酩酊メトロノーム」
「イ単調で異端を歌おう」
「マインドマップレスセンテンス」
「アフォーダンスとしての現代詩」
「係り結びのおむすびころりん」
「1モルカラフル、1ポエジュール」
「フォーレルの一番」
「
詩を駆る種族」
「印の卵」
「いぬの日曜大工さん」
五/七 二○○八
「ヒスイカズラとスイカズラ」
「ソメイヨシノの種から」
「深海かっぽれ」
「人参の大地」
「収集車がつかない」
「馬鹿というUMA」
「海のオンディーヌ」
「
詩の史」
「廃園のリスト」
「ミア・マドレーヌ、マーマレード」
「ビスクドールのビスチェ」
「春一番グラタン」
「あえかな塩化ナトリウム」
「みかんがーるとりんごりら」
「見えない耳せん」
「ばってらぶってら」
「万能ソシュール」
六/七 二○○九
「俺ん家のフレンチトースト」
「SETI日和」
「つつみこんでみる」
「こころみのゆりかご」
「心外妄想」
「律についての不文律」
「未語箱」
「ぞんざいな不在」
「視覚おたく」
「軽い重石」
「
詩のテトラ」
「ナのテク、命名の技術」
「認色論」
「国語辞典の現象学」
「つぼのなかのるつぼ」
七/七 二○一○