PCのこととか
番田 

自分なのだけれど、自分でもないような気もする…、耳の曲でU2やら、ビョークやらをイメージしていたが、特にアイルランドは何も無い国だったな…。1年前の話でもう…僕は何年も自宅で曲を作っているわけです。黒い服でというのは、部屋でトンチキ騒ぎしたい感じの連中のやる音楽なんだろう。雑誌をめくるとなんだかシカゴのシーン自体も徐々にパンクが盛り上がってきているのかもな…、でも、僕はバンドとかは、やったことが一度もなかった。最近の部屋でなどは、ネットでアダルトサイトを何時間も迷って回ったりしてる。最近、シカゴのトータスが新しいアルバムを久しぶりに2枚出したらしかった。作った楽曲数なんてもう200ぐらい越えているんじゃないだろうかと思うし、メキシコの新しいパラゴンも、期待すべきバンドの一角なんだろう。気づくと、今日も窓は暗くなり始めてしまっていて、ツタヤに外出する気も僕は起きなくなった。色々な国について地球の歩き方などで調べていることは、割と楽しいものだな。

モロッコやエジプトのシーンも熱いと、先月号のステレオサウンド誌には書いてあった。何時間もパソコンのケーブルの件で僕は悪戦苦闘してしまったので、気づいたら正午だった日は暮れていたようだ。去年僕は、一人でアイルランドに一月旅行に赴いてきたけれど、高い日も風も、街には特に何にも無かった。…でも僕の机からPSXまでの距離がかなり遠くて、昔買った変換器とか使って間をつなごうとすると…、ふう、少し疲れているような気がする。それで…僕は今は一円も金がないから、テレビにつないでネットのチャンネルを何個も録画しようと思ったわけ。…僕の去年の行動はもう、思い出すと…多分今までで一番最悪の旅行だった。で、今日はつけたテレビに何とかパソコンからの情報をHDMI出力しようとしたわけね…、映像を試すと、結果はなんと見事に出力に成功と、うれしかった。黒に木の葉のパソコンの壁紙が、遠く棚にあるテレビに出た瞬間、僕はうれしかったな…。それで僕は今ある物置のコードを使って、本番に備えて実験をやってみようとしたんだけれども…、僕の場所に何があるから、というわけでもなかったけれど。…僕には、アクセスした場所は安全そうだったから、パソコンのMIDI音楽を作るヤマハのソフトを昔ノートPCのファイル共有ソフトでダウンロードしたので、それでついでに、パソコンで、壁紙の色の白い現代詩フォーラム見ていた。例えば日曜日にギター背中に持って群れになって街歩いている子とかを駅のホームで見ると、よくやるなぁ、と後ろから振り返って思う。あまり僕の詩にはポイントなどは今日も入っていなくて、寂しいので、音楽のサイトで、夕べ作った曲を一つ投稿しようと思った。古いビンテージマックのパソコンの中はティンパニーとかフルートとか尺八まで使える、実はスタジオよりも比較的、自由な世界だよ…いっそ、マイルもECサイトでギフト券とかに変換して、貯金しておいた方が今後の見方では「得」というものだろう。小さな財布に入ったクレジットカードのマイルも溜まってきたから、時間を作って見たことの無い世界の他国の中に出かけてみようか。僕は今日も食事もしなかった一日の夕暮れに淀んだオレンジだった。



散文(批評随筆小説等) PCのこととか Copyright 番田  2010-10-18 02:16:35
notebook Home